引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622211141
1: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:12:21 ID:wkqO
メモリは作業リストでCPUが進行中の作業やろ
2: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:13:32 ID:2qgA
ITパスなんかに言われてもね…
4: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:14:48 ID:wkqO
>>2
で、間違ってないやろ?
で、間違ってないやろ?
3: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:13:45 ID:LuCo
ワイITパス目指すわ
お前の知能レベルで受かるならいけるはずや
お前の知能レベルで受かるならいけるはずや
5: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:14:59 ID:aq6M
???????間違ってないやん
7: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:18:55 ID:wkqO
>>5
>>6
机と脳が間違ってるわけではないがおかしいやろ
理由はメモリ上で作業してるわけじゃないから
脳と机だとCPUがメモリを使って演算してるようになるやん
演算してるのはCPUでメモリはストレージからの仲介やから机って例えは変ちゃうか?
>>6
机と脳が間違ってるわけではないがおかしいやろ
理由はメモリ上で作業してるわけじゃないから
脳と机だとCPUがメモリを使って演算してるようになるやん
演算してるのはCPUでメモリはストレージからの仲介やから机って例えは変ちゃうか?
10: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:21:01 ID:aq6M
>>7
ストレージが机の引き出しで
メモリが机で
作業してるのがCPUって考えたら別におかしくない気がするんやが
ストレージが机の引き出しで
メモリが机で
作業してるのがCPUって考えたら別におかしくない気がするんやが
6: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:15:19 ID:aq6M
スレタイとイッチの主張別に相違して無いやろ
8: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:20:13 ID:wkqO
すまん、お前らには難しすぎたようやな…
9: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:20:27 ID:YTPw
進行中の作業を処理する脳
その作業リストを置いておく机
でどうにか
その作業リストを置いておく机
でどうにか
13: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:21:48 ID:wkqO
>>9
別にそれで正確にイメージできるならええんやけど、初心者に間違った理解を植え付けることになると思ってな
言うほど机と脳にこだわる理由もないし
別にそれで正確にイメージできるならええんやけど、初心者に間違った理解を植え付けることになると思ってな
言うほど机と脳にこだわる理由もないし
11: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:21:21 ID:zgQl
その説明でジジババが理解できるならええんやないか
15: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:22:44 ID:wkqO
>>11
言うほどジジババに理解させる必要あるか?
言うほどジジババに理解させる必要あるか?
18: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:24:05 ID:zgQl
>>15
こういう説明文句が使われるのってジジババや情弱にPCやスマホ売る時やし正確な過程を伝える必要性は皆無やろ
こういう説明文句が使われるのってジジババや情弱にPCやスマホ売る時やし正確な過程を伝える必要性は皆無やろ
21: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:26:09 ID:wkqO
>>18
せやな家電量販店の店員が客に説明するような使い方としては良いと思うわ
学習書に書いてあるとゴミ
せやな家電量販店の店員が客に説明するような使い方としては良いと思うわ
学習書に書いてあるとゴミ
12: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:21:40 ID:DLze
小学生の教室に入ってxが!yが!連呼してイキるゴミ中学一年生かな?
14: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:21:59 ID:ke8d
正しい表現よりもわかりやすさを優先することもあるやろ
その説明されても一般人はわからんわ
その説明されても一般人はわからんわ
19: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:24:38 ID:wkqO
>>14
まあIT無関係な奴がわかった気になるには机と脳でええと思う
若者とかこれから勉強するやつに説明するときに使うのはどうかと思う
まあIT無関係な奴がわかった気になるには机と脳でええと思う
若者とかこれから勉強するやつに説明するときに使うのはどうかと思う
85: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)00:30:27 ID:Y1Tb
>>84
>>19
>>19
16: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:23:22 ID:IJ1w
わかりづらくねぇ?
20: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:25:02 ID:wkqO
>>16
正直わかりづらいとは思う
正直わかりづらいとは思う
83: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)00:28:46 ID:Y1Tb
>>81
>>20最初からこんな感じやけど
>>20最初からこんな感じやけど
23: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:26:55 ID:1kvv
有能ワイ「メモリとはCPUのキャッシュとRAMがあるけどどっち?」
26: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:30:45 ID:wkqO
>>23
キャッシュメモリも役割としてはRAM寄りやろ
キャッシュメモリも役割としてはRAM寄りやろ
24: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:28:38 ID:vrIg
イッチの言い方でさ
メモリが多い少ない時のメリットデメリットどう説明するの
メモリが多い少ない時のメリットデメリットどう説明するの
29: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:31:49 ID:wkqO
>>24
TODOリストが用意されてた方が作業しやすい=メモリが大きいとCPUの処理がやりやすい
ってイメージ
TODOリストが用意されてた方が作業しやすい=メモリが大きいとCPUの処理がやりやすい
ってイメージ
37: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:34:48 ID:vrIg
>>29
いやそれは走らせるプログラムのアルゴリズムの話しちゃうん
ハードのことやないやん
いやそれは走らせるプログラムのアルゴリズムの話しちゃうん
ハードのことやないやん
45: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:38:16 ID:wkqO
>>37
何言ってるかようわからん
何言ってるかようわからん
27: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:30:59 ID:Js9h
リストって言われるとなんかしっくりこんわ
空っぽのメモリにどかんとなんの脈絡もなくその作業リストが存在してるわけとちゃうやろし
空っぽのメモリにどかんとなんの脈絡もなくその作業リストが存在してるわけとちゃうやろし
31: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:32:32 ID:wkqO
>>27
保持できる作業リストの上限って感じやな
保持できる作業リストの上限って感じやな
32: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:33:04 ID:MuYr
メモリにはtodoリストみたいに「何をやるか」を書き溜めておく機能はない
36: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:34:33 ID:wkqO
>>32
命令が メモリ→キャッシュメモリ→CPU で行くんやからTODOリストみたいなもんやろ
命令が メモリ→キャッシュメモリ→CPU で行くんやからTODOリストみたいなもんやろ
34: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:33:32 ID:cxp8
応用所持者ワイ「うーん、どうでもいい!ww」
42: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:37:02 ID:wkqO
>>34
まあガチで資格・実務共にどうでも良い部分なんやけどな
まあガチで資格・実務共にどうでも良い部分なんやけどな
38: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:34:55 ID:aq6M
ITパスポートって何に使えるん
43: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:37:32 ID:wkqO
>>38
新人教育
新人教育
46: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:38:26 ID:aq6M
>>43
CPUとかメモリの動きなんてタスマネ見てたら大体わからんか
それじゃアカン感じなん?
CPUとかメモリの動きなんてタスマネ見てたら大体わからんか
それじゃアカン感じなん?
51: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:40:12 ID:wkqO
>>46
そうやと思うけど、ITパスポートが新人教育に使えるって話とそれは無関係やな
そうやと思うけど、ITパスポートが新人教育に使えるって話とそれは無関係やな
53: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:41:37 ID:aq6M
>>51
うーんCPUが脳でメモリが机って解釈で大体理解できる事を結構細かく勉強するの控えめに行って単純化された計算様式をばらしてる感じして
新人研修?ってなってしまうな
うーんCPUが脳でメモリが机って解釈で大体理解できる事を結構細かく勉強するの控えめに行って単純化された計算様式をばらしてる感じして
新人研修?ってなってしまうな
49: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:39:31 ID:vdtd
>>38
初期研修
初期研修
50: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:39:37 ID:4lRL
実際例えるよりPC組ませた方が話は早い
55: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:41:39 ID:wkqO
>>50
どんな想像してるかわからんが、実機組ませるよりはAWSでなんか作らせた方がよっぽど勉強になると思う
どんな想像してるかわからんが、実機組ませるよりはAWSでなんか作らせた方がよっぽど勉強になると思う
58: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:44:39 ID:4lRL
>>55
パーツがどういう役割してるのかの話してるのに
例え話やソフトウェアの動き見させても
そんなもんなんだなよくわからんが、程度にしか理解はできんやろな
ぶっちゃけそんなもん程度でええんやけど
車が動くのもエンジン見たほうがわかりやすいし
パーツがどういう役割してるのかの話してるのに
例え話やソフトウェアの動き見させても
そんなもんなんだなよくわからんが、程度にしか理解はできんやろな
ぶっちゃけそんなもん程度でええんやけど
車が動くのもエンジン見たほうがわかりやすいし
56: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:41:51 ID:vdtd
まあぶっちゃけ
ITエンジニア的にはITパスポートはほとんど意味のない資格やからなぁ
ITエンジニア的にはITパスポートはほとんど意味のない資格やからなぁ
60: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:48:50 ID:wkqO
>>56
スレタイに入れるとイキったITマウントマンが寄って来やすいから便利なんや
スレタイに入れるとイキったITマウントマンが寄って来やすいから便利なんや
66: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)00:01:54 ID:ibJa
>>56
そもそも許可免許以外で意味のある資格ってあるんか?
そもそも許可免許以外で意味のある資格ってあるんか?
57: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:42:04 ID:M274
机のそのものは作業の内容を左右せずに作業効率に関わるだけなんやから大体言ってること同じやろ
机そのものでは作業進めないんだから
机そのものでは作業進めないんだから
59: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:46:47 ID:wkqO
>>57
作業効率にしか影響しないって話はせやな
机だと、机の上で作業するイメージがどうしても拭えないから例えとしてなんか気持ち悪いわ
作業効率にしか影響しないって話はせやな
机だと、机の上で作業するイメージがどうしても拭えないから例えとしてなんか気持ち悪いわ
61: 名無しさん@おーぷん 21/05/28(金)23:57:57 ID:4tIX
>>59
作業するのは机やけど実際に情報処理しとるのは脳みそやろ
単にイッチが自分がどう情報処理してるか受け止められてないだけちゃう?
作業するのは机やけど実際に情報処理しとるのは脳みそやろ
単にイッチが自分がどう情報処理してるか受け止められてないだけちゃう?
63: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)00:00:56 ID:Y1Tb
>>61
ん?作業するのが机?
メモリで何の作業をするんや?
ん?作業するのが机?
メモリで何の作業をするんや?
96: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)01:01:53 ID:hIFE
>>63
手許で物動かしたり紙に書き込んだり中間処理した成果物置いとくのは机やろ
手許で物動かしたり紙に書き込んだり中間処理した成果物置いとくのは机やろ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622211141
コメントする