引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681717381

1: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:43:01 ID:6lLF


2: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:43:25 ID:6lLF


3: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:43:42 ID:6lLF


4: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:43:58 ID:6lLF


7: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:44:29 ID:c7TX
これどこのやつ?


11: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:45:22 ID:6lLF
>>7
Nijijourney 5 cute style


12: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:45:41 ID:6lLF


15: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:46:21 ID:6lLF


73: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:11:39 ID:yPpf
>>15
これかけるならもう同人絵描きいらんな


119: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:35:12 ID:nyks
>>15
これ好きだわ


17: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:47:27 ID:6lLF


16: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:46:51 ID:gsfO
手は描けるようになりましたか?


19: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:47:48 ID:6lLF
>>16
わりと成功率高い


24: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:49:07 ID:gsfO
>>19
ほ〜ん
やるやん


22: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:48:23 ID:6lLF
絵師を叩くのは違うと思うで


25: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:50:03 ID:6R7u
なんで指だけクッソ苦手なんやろ


26: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:50:50 ID:0bCt
>>25
違和感あるか?
もう解決してるやろ


28: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:51:18 ID:6lLF
>>26
ひどいのも結構生成されてるで
かなりマシなのを選んでるんや


43: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:55:49 ID:0bCt
>>28
なるほど


51: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:57:29 ID:dzRK
>>28
ひどいやつみせて


55: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:58:29 ID:6lLF
>>51
そもそも保存してない


29: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:51:29 ID:Toyj
学習させればなんでも出来るからなあ
ほんと五年後には作画AIの漫画とか絶対出てくるわ


32: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:52:16 ID:6R7u
>>29
1年後くらいでもいけそう


34: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:52:43 ID:TCqf
>>29
今秋には出る


30: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:51:31 ID:6lLF


31: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:52:12 ID:6lLF
今回のアプデは表情の進化がすごいな


33: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:52:20 ID:csjw
一番進化してるのはエロやろ
なんで貼らんのイッチさん


35: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:53:33 ID:6lLF
>>33
Midjourney系はエロ禁止やで


37: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:54:02 ID:5aI8
指が下手なのは元データの指も下手だから説が濃厚
つまり絵師の中でも指をしっかり描けるやつは稀


41: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:55:27 ID:2a8t
>>37
実はそういうことではない
AIが苦手なのは「小物」


48: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:57:02 ID:6lLF
>>45
>>41
指や手は破綻が目立つってのもある
小物を表示させるとよく見ると結構破綻してるけど指ほど致命的ではないだけや


42: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:55:38 ID:6lLF
>>37
そうではなく表情と違って「こういうシチュエーションの時に指は絶対にこうなる」という紐付けがないからやで
「笑顔」というワードは絶対に口角が上がって目が微笑んでる画像と紐づいてるけど
人間が笑ってる時の指の形は決まってないからな


45: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 16:56:09 ID:oBWJ
>>42
それなら表情以外はそうじゃないのか?


58: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:00:19 ID:6lLF


60: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:01:45 ID:6R7u
キャラのデザインを考える時に発想の種としてAI生成するのも普通に有効に使えそう


61: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:02:21 ID:6lLF
>>60
それはもうみんなやってると思うで
実際に自分の作品に活かす際に改変すればオリジナルやし


64: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:04:15 ID:6R7u
>>61
そもそも新しいデザインってほぼ古いデザインを混ぜて合わせてコネコネしてできあがるモンやしね


62: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:03:15 ID:6R7u
綺麗で完璧な絵はAIが大量生産して価値が下がって
個性的で下手ウマなオンリーワンの絵が相対的に価値上がりそう


63: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:03:45 ID:HcX5
>>62
別に下手である必要は無いけど個性が無いと売れないのはAI登場以前から同じ事だぞ


69: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:06:52 ID:Pc3v
>>62
ぜんまいこうろぎ先生の作品評価され始めてるな言われてみれば


65: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:04:24 ID:WV1e
さっきからなんかゴツいなもっと女の子らしくさせろよ


66: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:06:07 ID:6lLF


68: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:06:37 ID:WV1e
>>66
こんなのが好きなのか


72: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:10:45 ID:6R7u
>>66
いい


67: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:06:19 ID:1YPi
いまあげてる絵は絵柄指定みたいのしてんの?


70: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:07:52 ID:6lLF
>>67
作風指定は大まかなスタイルと細かな参照元は指定してるけどあんまり詳細な指定はしてないで


74: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:12:49 ID:M5n2
食われた元絵のサインの名残りが悲しい


75: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:14:48 ID:6lLF
>>74
それは……ノイズや


82: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:19:03 ID:M5n2
>>75
もう知ってるやろ
AIで良い絵を出すためには良い絵を描いてる特定個人ごく少数に絞らざるを得ないって事


76: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:15:19 ID:6lLF


77: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:15:28 ID:HybN
パクられた人がおるって事やからな


79: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:17:02 ID:6lLF
>>77
パクリかどうかは置いておいて
サインの名残がノイズとして現れるかどうかとは無関係やと思うで


80: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:18:03 ID:yPpf
サインのノイズって流石にそれはパクリでしょ🤗


81: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:18:59 ID:6lLF
>>80
じゃあサインが入ってない作品はパクってええのか?という話になる


83: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:20:00 ID:yPpf
>>81
明確に食ってる証拠になるやん
所詮合成なんやねって

ゼロからaiにさっさとしろ


88: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:21:23 ID:6lLF
サインの名残が出るかどうかは問題の本質やないで


98: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:26:08 ID:6lLF
「勝手に学習してること」を問題とするならサインの名残が出ようが出まいが問題
サインの名残が出たことでそれを強烈に意識しただけでしょ
ワイは学習自体は問題ないという立場やからサインの名残はただのノイズやと言うが


109: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:32:04 ID:oBWJ
でもこのテクノロジーを今さら倫理で押さえつけて手放すってできやしねえよ


111: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:33:00 ID:6lLF
>>109
どうやろな
ChatGPT もそうやけど欧米は規制ムードやで


115: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:33:31 ID:oBWJ
>>111
規制する国はそら出るやろけどな
地下に潜るだけで結局は人類に寄与するで


121: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:35:43 ID:6lLF


125: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:36:31 ID:s4xy
自分達はガバガバな倫理でやってきたのに
他のものには厳しい
やっぱりオタクは自分に甘く他人に厳しい


127: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:36:52 ID:6lLF
>>125
そこはちょっと思ったけどな……


128: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:37:10 ID:1YPi
お絵描きじゃないがペンタゴンにハッキングしてって命じたらAIはハッキングするために色んな手段を試すんやろか


129: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:37:21 ID:ot6n
>>128
するやろ


131: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:38:31 ID:1YPi
>>129
ほえーそれなら規制の流れになっても仕方ないわね


134: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:39:23 ID:6lLF
>>131
現状ハッキングする能力のあるAIはないけどな
あと倫理フィルターもあるから爆弾の作り方とか出せない


139: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:41:03 ID:1YPi
>>134
でもお絵描きAIも2年くらい前まではぐちゃぐちゃな絵しか描けなかったのが一気にこの進化よ
来年の今頃はなにがどう進歩してるか想像もつなかいわ


135: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:39:39 ID:yPpf
aiが禁止行為をやらないのって禁止されてるからであってそれをできるだけの能力があって禁止されてなかったらやるやろ


138: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:40:42 ID:6lLF
>>135
でもそれを実行するためには野良LLMにするしかないで
野良画像生成AIはあってもそれはまだない


142: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:42:57 ID:1YPi
どこぞの国家が何でもありなAI作るかもしれんしね


144: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:43:32 ID:6lLF
>>142
それが一番怖いし
どこかの国がそれやつんじゃないかって思ったらみんな焦って開発競争するし


146: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:44:04 ID:Q3RF
グラボ何使っとる?


148: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:44:43 ID:6lLF
>>146
向こうがサーバー経由で計算して提供してくれるサービスや
月額サブスクやで


150: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:45:03 ID:Q3RF
>>148
はえーなんぼなん?


157: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:46:43 ID:6lLF
>>150
月額30ドルがスタンダード
それより安いプランもあるが
ワイは75ドルやったかな?


158: 名無しさん@おーぷん 23/04/17(月) 17:46:59 ID:Q3RF
>>157
サンガツ


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681717381