引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670420604

1: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:43:24 ID:qlhv
近隣のやつもおかしいんか?

知らない人用ソース


4: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:46:26 ID:qlhv
200円くらいにして商売したほうがよくね?とか思ってしまうわ


6: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:49:38 ID:qlhv
市はだいぶ対応ミスってる気がする
そもそも人の土地に道路作ったってのも含めてやばいな


7: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:50:36 ID:BR7A
勝手に私有地に道路敷設した上に
買う借りるじゃなくて土地を寄越せって言ってそうな雰囲気なの草


9: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:51:39 ID:qlhv
>>7
ほんまそれよな
しかも争い事には関わらない宣言はちゃんとしてるのとかほんまめちゃくちゃ


12: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:52:26 ID:NdTi
>>7
収用しときゃ終わりやったのにな


10: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:51:42 ID:cbKS
いや私有地やろ?
これメンテナンス代やら税金だれがはらうの?

きみらこどおじか


14: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:53:58 ID:qlhv
>>10
私有地のメンテは自分でするやろ
だって私有地やし

ワイのジッジは土地を市に寄付してそこに道路作らせてた、そのお礼か知らんけどジジイの家の前の道路はワイの苗字ついとるわ。○○道って地図にものっとる


13: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:53:35 ID:AA0x
多分これ道路開通するって知ってから土地抑えてここに道路通したかったら買い取り料〇〇円払え(だいたい法外な値段)ってする893かヤバ右翼の集団の常套手段やで、昔から山とかでもこの手のトラブルめっちゃあるし


21: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:55:51 ID:qlhv
>>13
いや、買い取った時点で民地になるけど
役所がその確認怠ったのかいきなりそこに道路通したんや

で、道路できてから「おい!ここワシの土地やぞ!」ってなったんよな
道路敷設工事の時点で気づかなかったのはよくわからんけど、管理してるやつが親族やからそういう絵を書いてそうな感じでもない気がしてる


19: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:55:45 ID:dqyY
あるよなこういうトラブル、敷地の一部が勝手に道路になってるとかな


26: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:56:50 ID:qlhv
>>19
けっこう官民境界ってアバウトなんかな
境界石とかでわかるもんやと思ってたけども


28: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:57:08 ID:AA0x
住民のインタビューとか本人とかのインタビューの不自然さ見る限りは後ろにグレ集団関わっとるの明らかやし市が勝手に道路通したんもそこら辺まじで道路入札情報とか漏らしたやつおるやろ


38: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:59:52 ID:qlhv
>>28
わい主に川の流れを計画する仕事してて道路計画とかの仕事もあるからわかるんやけど、そもそも他人の土地の時点で買収できひんなら計画から外すしそれはないとおもうで

単純に他人の土地ってことを知らずに道路作ったんやろ


40: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:01:13 ID:b27A
>>38
どっちにせよ市の担当者がちゃんと調査せんかったのが悪いな


43: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:01:35 ID:qlhv
>>40
それはマジでそう
てか、ほんまそれ


50: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:03:00 ID:BnCw
>>38
道路通した時点では所有者別だったらしいからそっちとは使用や将来的な買取まで含めて話ついてたんやろ


55: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:03:52 ID:qlhv
>>50
そういう話ではなく
民地に勝手に道路つくらん
だからチェックミスなのは明らかやねん

ただなんでこんなことなっとるのかが謎


60: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:05:13 ID:BnCw
>>55
作るで、勝手にではないが
うちも契約後回しの口約束で自治体に土地提供してるからな
うちの場合はそのあとちゃんと書類整えたからあれやが空白期間に地権者代わったらこうもなる


36: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 22:59:03 ID:Qppk
勝手に作るのはやべぇけど現代日本の複雑怪奇な権利関係を考えると大変そうだなぁと思うことはある
今回の件に関しては経緯や裁判結果や現在の対応を見るに市が悪そうだから所有者をせめるのはお門違いちゃうか?


41: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:01:14 ID:qlhv
>>36
まあそれもあるけど
地主もかなり香ばしいからよくわからなくなってきてるわワイ


45: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:01:48 ID:Qppk
>>41
香ばしいのはそう
普通の人間ならまあさっさと売るしな……


58: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:04:31 ID:CiQf
>>45
地主にも色々タイプがあって先祖代々の土地は絶対に守りたいタイプもおるんよ・・・


44: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:01:37 ID:asH3
市が適正価格で買い取ればええやん
土地評価額で

おっさんはそれに同意すればそれで終いや
そういう交渉を拒否ってるならおっさんが悪い


47: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:02:31 ID:b27A
>>44
市は1000万を提示したけど地主が裁判費用も払えと数億提示
で、モメてイヤになった市が「ホナ勝手にしてw」ってイジけた


51: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:03:05 ID:asH3
>>47
オッサンがガイジやん
こんな田舎の土地に億の価値はないのに


48: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:02:46 ID:Qppk
>>44
普通こういう用途があって買い付けるときは土地評価額や相場より高めで売れるんやで
特に現在より便利になる時はな


56: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:03:59 ID:asH3
>>48
相場のことなんか市が関与してどうすんねん税金やぞ
おっさんとしても税金を無駄に使わせるのも気が引けるやろうし


61: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:05:26 ID:Qppk
>>56
せやで
やけど買い付けは民間人との交渉で退いてもらうって立場でもあるから高めに払うんや
別におかしな話じゃないやろ個人の感じ方に差はあるやろうが


63: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:05:49 ID:Qqtx
>>56
😅いやこういう場合相場より高い値で買うのが普通や


65: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:06:06 ID:Qppk
>>63
だよなぁ


49: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:02:58 ID:qlhv
>>44
いや、おるでそういう人
近所の線路で一つの家だけがずっと居座り続けて値打ちこいてて何年もそこから先が開通せんかったけどジジイ死んで息子が即売りしてたわ


52: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:03:24 ID:AA0x
福岡でヤクザがこういう市の関係者から道路計画とか漏れたやつ聞いて土地抑えて同様の揉め方した例めっちゃ見ててそれそっくりだからそういうことやろ


64: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:06:03 ID:qlhv
>>52
それは道路を作る前に買って道路作りたいならこの土地買えよって話やろ


この件は道路作る前に土地買った

市がそこの土地に無断で道路たてた

それを知らない近隣住民がその道路(私有地)を使うようになった

おい!ふざけんな!

って話やろ


69: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:07:07 ID:d70v
てか入ってほしくないなら壁にしちゃえば?


70: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:07:40 ID:qlhv
>>69
まあ擁壁たてたらええな
間違いない


72: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:08:24 ID:BnCw
>>69
>>70
ダメだぞ、道路自体の所有者は自治体やから


75: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:08:48 ID:sOcn
私有地ならパンクさせるチェーンとかばら撒いても怒られん?


76: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:09:13 ID:5lI1
>>75
確か器物損壊になるはず


77: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:09:35 ID:JjKa
>>75
怪我の予見可能な仕掛けなら自分の土地でも傷害罪になるから無理やね


79: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:09:59 ID:BnCw
>>75
普通にダメ


74: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:08:30 ID:dqyY
この記事書いたやつがアホすぎで伝わってないけど、捕まったのは勝手に通ろうとしたジジイで
轢かれたのが地権者側の人間だろ


80: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:10:13 ID:qlhv
>>74
と、おもうけど
インタビュー受けてる管理者もヤベー人なだけによくわからん


71: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:07:49 ID:PU2h
普通必要な道路なら、ちょい相場より高い価格で提示して、話まとまらなければ強制収用やろ?
なんでせんのや?別にいらん道路やったんちゃうんけ?
年度末に予算余りそうやから作っただけやろ


78: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:09:54 ID:xGbu
>>71
昔ならともかく今は土地代は誤魔化せない
ましてや道路があるなら市場価値なしの寄付で貰うのが普通
どっかの自治体が同じような土地を金出して買って会計検査院に怒られてた


81: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:10:58 ID:BnCw
>>78
寄付な訳あるかアホ言え


83: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:11:12 ID:qlhv
>>81
ワイのジジイは寄付してたで


88: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:11:47 ID:BnCw
>>83
個人が勝手にやる分は勝手や
原則寄付とかって話にはならんぞ


82: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:11:01 ID:AA0x
ググったら元々は通行量500円で普通に有料道路扱いみたいやったんやな、突如法外な値段ガメりだしてそっからトラブったっぽい


85: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:11:30 ID:qlhv
>>82
まともなことしてたんやな


92: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:12:40 ID:AA0x
わざと私有地に誘導して金払うまで出さんとかしてるみたいやど


93: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:13:01 ID:qlhv
>>92
軟禁やな怖い


94: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:13:28 ID:uhup
適当にフェンスつけとくだけでええやん


101: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:14:07 ID:qlhv
>>94
金ほしいのか
近隣住民に嫌がらせしたいか

そこらへんかね


100: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:14:01 ID:AA0x
道路作ったんでどいてくださいじゃなくてたまたま買った土地にすでに市が作った道路があったみたいやな、それで通行料ガメてて近所では有名なヤバいヤツやったみたいや


108: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:15:50 ID:qlhv
>>100
>この土地は約30年前、男性の親族が購入。その後、市の道路が開通していたことが分かった。


これそういう意味なんか?
記事かいたやつ下手すぎんか


113: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:17:41 ID:BnCw
>>108
所有者の先祖→別の人(この時に開通)→現所有者の父→現所有者
で、親父の代から揉めてるんやて
別の人の時に契約後回しの口約束で計画通したんやろ多分


114: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:18:19 ID:qlhv
>>113
議事録ないなら所有者有利じゃねそれ


118: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:18:50 ID:Qqtx
>>114
契約ない時点で所有者の圧勝やろ


119: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:19:12 ID:BnCw
>>114
議事録どころか合併で行政主体も変わってるんだよなぁ


122: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:19:46 ID:qlhv
じゃあこの地主なにもわるくないんやな
性格以外


105: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:15:28 ID:xGbu


道路内民地はこんなもんや


111: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:16:13 ID:PU2h
>>105
これとっくに時効むかえとるやつやろ


117: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:18:42 ID:BnCw
>>111
不法占拠に時効はないで
正確には所有権をちゃんと主張してるうちは取得できん


123: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:19:47 ID:PU2h
>>117
市は自分に所有権があると思って道路作ったんだから取得時効始まるんちゃうんけ?


126: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:20:55 ID:BnCw
>>123
所有者(の親父?)が裁判で所有権確定させとる
土地の所有権について現状市も争ってない


128: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:21:56 ID:qlhv
>>126
市がやからしたんかな

てか、近くに新しい道路作るなりしたらええのにな


135: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:26:08 ID:qlhv
結局これって
民地に道路つくったん?

それとも
道路をなせが所有者が買えたん??


138: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:27:18 ID:xGbu
>>135
民地に道路作ったけど所有権を市に移してなかった
その土地をその地主が買ったんやろ


140: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:27:39 ID:qlhv
>>138
なるほどな
じゃあ市が詰め方間違えたんやな


142: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:28:19 ID:xGbu
>>140
せやな
前の地主の時にちゃんと契約して登記済ましとけば良かった


136: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:26:24 ID:AA0x

凸者によると現在の土地所有者は千葉県銚子市の越川組の方

波崎の船方から、漁の最中に賭博でハメて土地の権利を取得して、旧波崎町役場に難癖をつけて現在に至る らしいけどどうなんやろ


137: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:27:13 ID:qlhv
>>136
じゃあこの拡声器で叫んでるのは組員ってことか?


139: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:27:31 ID:AA0x
>>137
地元民の話によるとそうらしいで


141: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:28:10 ID:qlhv
新しく道路作るのが一番手っ取り早いなこれ


144: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:31:36 ID:AA0x
っというか土地権利者前科ありすぎやろ、人に催涙スプレー突然ぶっかけたり拉致監禁したり


146: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:32:04 ID:qlhv
>>144
現代の山賊やな


147: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:32:41 ID:AA0x
>>146
道路ウィキの間では平成の関所 やらロケット団のアレとか言われとるみたいで草


148: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:33:22 ID:qlhv
>>147
まんまロケット団やもんな


149: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:34:41 ID:AA0x


153: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 23:35:52 ID:qlhv
>>149
踏破してきてほしいわ


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670420604