引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670393807

1: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:16:47 ID:gcQs
チェンソーマンと比べると完成度が違いすぎないか?
画力もキャラデザもチェンソーの完全上位互換やん
チェンソーとか全員同じ等身シルエットだし安易なエログロパロディまみれやし
そういうの無しで鬼滅呪術に継ぐ大ヒットになってるスパイ作者って本物の天才やん


2: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:17:36 ID:UXgJ
チェー牛憤死


3: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:18:26 ID:gcQs
>>2
事実やからな
Twitterで変人芸とかイキり芸しないのも好感


6: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:23:28 ID:DuXf
>>3
これはわかる


28: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:27:38 ID:Eauv
>>3
#id:gcQs


5: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:23:03 ID:Sh9V
万人受けする作品やから裾野が広いよな
チェンソーマンは万人受けしない


7: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:23:35 ID:gcQs
>>5
万人受けしない進撃も呪術も大ヒット定期


11: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:25:03 ID:Sh9V
>>7
チェンソーマンも多分「来る」で
ここからどこまで放送するか分からんけど右肩上がりで人気が出るやろう


14: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:25:31 ID:gcQs
>>11
え?もう盛り返しようがないやろアニメは
2部はアニメより酷いし


16: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:26:10 ID:Sh9V
>>14
2部クッソ面白いんやけど・・・


17: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:26:20 ID:gcQs
>>16
数字見ろよ


18: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:26:55 ID:SpIt
>>11
映画の弾がないからそんなに大ヒットはしない


234: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:58:57 ID:ZGdd
>>7
進撃は最初は万人受けやったけど、後半離れた人多かったな


237: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:59:34 ID:gcQs
>>234
それでもまだ鬼滅に継ぐレジェンドやろ


8: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:24:04 ID:7VBM
作者が自分の好きなもん詰め込んだのがチェンソーマン
作者が嫌だ嫌いだ言いながらオタクの好むもの詰め込んだのがSPY×FAMILYやからな


10: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:24:31 ID:gcQs
>>8
嫌いなもん詰め込んで売れる方が天才やん


12: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:25:10 ID:7VBM
>>10
そういうことや
セルフマシリトみたいなんや


13: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:25:21 ID:ugXO
ジャンプ「ワンピもヒロアカも終わるし、次世代に期待してた鬼滅も終わった。サムライ8はダメだった。残る看板候補は呪術とチェンソーマンだけだ。期待するしかないが両方ともパッとしない……


これもうジャンプはどうすればええんや?
新たにタコピーの原罪の作者を使ったりしてるが、あれもパッとしないし


15: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:26:06 ID:gcQs
>>13
呪術はヒロアカより売れてるけど


19: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:27:03 ID:gcQs
呪術がパッとしないは逆張りが過ぎるんよ
すでにハンターハンターより売れてるんやから


43: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:29:45 ID:gcQs
チェンソー作者はイキリ変人芸のせいでクリエイターとして底が知れちゃった感がある
凡百のTwitter漫画家と大差ない


49: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:30:19 ID:tGTx
チェンソーの作者が天才だから
個性○すしかなかったんだが?




54: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:31:01 ID:gcQs
>>49
これさすがにネタだよな?


60: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:32:16 ID:UXgJ
チェンソー信者って売上と実人気がしょぼいわりにイキりすぎてすごい気持ち悪い集団になってるわ


65: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:33:23 ID:gcQs
>>60
令和のけもフレだよチェンソーは


72: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:34:09 ID:3gl5
チェンソーマンは15歳以上向けな印象やな
スパイファミリーは老若男女楽しめるって感じやな

まあ個人的にはチェンソーマンの方が刺激的で好き


76: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:34:22 ID:gcQs
>>72
チェチェw


77: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:34:30 ID:VyNU
>>76
やw


81: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:34:56 ID:3gl5
>>76
スパイファミリーも好きやで?


78: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:34:35 ID:iEDz
え、チェンソーってスパイと比べられるレベルだったんか嬉しい


82: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:35:06 ID:gcQs
>>78
アニメ前はチェンソー信者がスパイを格下扱いしまくってたが


83: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:35:15 ID:NTzV
チェンソーとスパイがジャンプラのツートップ?


89: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:35:41 ID:gcQs
>>83
スパイと怪獣な


96: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:36:41 ID:NTzV
>>89
怪獣のがチェンソーよりうえなんか
怪獣こそテンプレ詰め込み漫画って感じですぐ飽きたわ


98: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:36:50 ID:Sh9V
スパイファミリーもちゃんと伏線あるけどチェンソーマン程深くなさそう
アーニャの古語知識だとかドミニク怪しいとかその程度や


100: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:37:09 ID:gcQs
>>98
チェンソーのどこが深いんだよw


105: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:37:58 ID:Sh9V
>>100
クッソ深いぞ
ヨハネの黙示録からネタを得てるからな


107: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:38:23 ID:gcQs
>>105
ファアwせw聖書www


115: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:39:47 ID:Sh9V
>>107

深夜にワイは考察語っててん
深さを感じる事が出来ると思うで


117: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:40:12 ID:tGTx
>>115
君ちょっと落ち着け


108: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:38:39 ID:ugXO
ただチェンソーマンは企業コラボグッズが極端に少ないのは評価できる
鬼滅呪術はほんま酷かった
鬼滅呪術とかは未だに半額ワゴンにぶち込まれてるのをよくみる


112: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:39:08 ID:gcQs
>>108
え?なんかくそたかいグッズ展開してたやん


123: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:40:33 ID:ugXO
>>112
全くないとは言ってない
呪術鬼滅みたいにコンビニの陳列棚にチェンソーマンコラボのものが増えるのかと思ったけど、鬼滅呪術に比べるとあんまりない


125: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:41:05 ID:gcQs
>>123
単純にチェンソーが売れてないからやろ


128: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:41:24 ID:VyNU
>>125
消せ


114: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:39:34 ID:4HWp
チェンソーはアニメがあんだけ頑張ってもハネないなら無理やろ


122: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:40:31 ID:gcQs
>>114
完全にアニメのおかげで鬼滅呪術スパイと格の違いを思い知らされたなチェンソーは


133: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:42:17 ID:gcQs
なんかスパイを格下扱いしてたチェンソー信者は今後は弁えてくれな?


136: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:42:46 ID:ah7v
そんなサザエさんとドラゴンボール比べてドヤ顔されても…


144: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:43:42 ID:gcQs
>>136
自分をドラゴボだと思ってるのがほんとチェンソー信者


146: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:44:01 ID:VyNU
>>144
ややややめめたれ〜w


156: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:45:27 ID:ah7v
>>144
いや、例えやろ
呪術とチェンソー比べるならまだしも
ドラえもんとワンピース比べるか?普通


158: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:45:49 ID:gcQs
>>156
チェンソー信者、自分をワンピース扱いw


164: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:46:47 ID:LbsV
>>158
ただ同じような関係の奴を挙げてるだけやろ
分かりやすくするためにメジャーなので例えたら多少スケールアップするの割とあるとおもうけど


165: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:46:54 ID:ah7v
>>158
逆にスパイファミリーをドラえもん扱いしてんのはええんかよw


168: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:47:09 ID:gcQs
>>165
まあ令和のドラえもんやろ、もはや


161: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:46:07 ID:VyNU
>>156
なにを話してるの君は?
頭がおかしいんじゃないかしら
精神科行けよ


148: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:44:08 ID:Y98G
チェーンソーマン売上1100万部
スパイファミリー売上2650万部

勝敗決まって草


153: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:45:03 ID:gcQs
>>148
たぶんスパイはもう3000万部いってる


154: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:45:10 ID:Y98G
>>153
やっば


178: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:48:25 ID:gcQs
小学生のなりたいキャラランキング上位を独占しとるからな、スパイは
チェンソーはなんなん?w


180: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:48:55 ID:k5Ue
>>178
子供のなりたい夢がチェンソーの悪魔なら本格的に日本終わりやろ


186: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:49:22 ID:VyNU
>>180
>>181
言い訳苦しくて草原


181: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:48:59 ID:FEhX
>>178
チェンソーは世界観的になりたくないやろだいたい死ぬし


182: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:49:02 ID:VyNU
>>178
おじさんがなりたいキャラランキング1位らしいw


185: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:49:13 ID:gcQs
>>182
やめめw


192: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:50:59 ID:gcQs
Twitterの使い方で作者のレベルがわかるよな
スパイ作者は本物
漫画より変人芸でウケようとしてる作家とは違うわ


197: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:52:31 ID:VyNU
>>192
ながやまこはるとか寒いしキモイよな


202: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:53:30 ID:FEhX
呪術はシコい女キャラがいないのが欠点


204: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:54:09 ID:gcQs
>>202
野バラしこいだろ
チェンソーの女の誰よりも


210: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:55:10 ID:Cc6O
>>204
これは共感できんわ
タツキは女体描くのだけは異様に上手いぞ


211: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:55:35 ID:VyNU
>>210
お前はあのファミリーコベニだかいうブスで抜いてんだってな笑


219: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:56:46 ID:Cc6O
>>211
女体と言われてコベニだすとか読んでないの丸わかりや
せめてどっちも読んでから叩け


222: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:57:22 ID:VyNU
>>219
読んだらチーズの悪魔になってまうからやだ


229: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:58:13 ID:vzm4
>>222
弱そう


230: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:58:23 ID:Cc6O
>>222
どういう理屈や
漫画よんだらチーなのか


223: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:57:32 ID:yelu
>>219
普通、爆弾の悪魔よな


225: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:57:58 ID:gcQs
ヒロアカ作者はTwitterもイキってないしな
本物ほど謙虚なんだわ


231: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:58:25 ID:Xxhr
>>225
ムチムチなメス描いてニヤついてるだけだからな


232: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:58:47 ID:ah7v
>>231
めっちゃチー牛定期


241: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:59:53 ID:Xxhr
>>232
模範的ヲタクとイキリ陰キャの差はでかいやろ


245: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:00:50 ID:ah7v
>>241
チー牛とガイジやろ
クリエイターなんてこのふたパターンしかおらんわ


250: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:01:41 ID:yelu
>>245
むりやり批判するとしたらそういう表現になるかも


253: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:02:04 ID:Xxhr
>>245
言うてもニキにとっては堀越がチー牛でタツキがガイジなんやろ?


272: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:03:24 ID:ah7v
>>253
せやで
売れる漫画家なんてだいたいこれや


251: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:01:51 ID:vzm4
おんJ民が満場一致する漫画ってないよな…


259: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:02:17 ID:Qppk
>>251
寄生獣やろ多分


267: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:02:58 ID:LQxO
>>259
なんかネットで叩いたらあかん雰囲気あるな
ベルセルクも


273: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:03:32 ID:Qppk
>>267
現実なら微妙ってヤツ観るけどな
謎や


276: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:03:39 ID:BbXc
>>259
あーこれやな


280: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:03:59 ID:vzm4
>>259
原作出てからアニメ化するまで遅かったイメージしかない


262: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:02:43 ID:FEhX
>>251
ピンポンとかも


264: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:02:47 ID:Xxhr
>>251
本心から語り合えばワンピ


265: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:02:50 ID:ZGdd
>>251
テコンダー朴やぞ


270: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:03:14 ID:k5Ue
>>251
DBやぞ


254: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:02:05 ID:gcQs
先入観排除してジャンプラで一番漫画として面白いのはハイパーインフレーションだろうな


274: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:03:34 ID:8qDW
いわゆるオサレサブカル、陰キャっぽいコンテンツの特徴まとめた

・倫理観が欠如している
・難しい日本語を並べる
・ご都合主義を裏切る鬱エンド
・洋画、洋楽、黒澤明、北野武、純文学に影響を受けている
・思春期の輪に入れない白昼夢
・人間の暗部を描く
・ドラッグ、タバコ
・娼婦、風俗、エロい
・暴力、グロ、SEX


278: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:03:52 ID:UVbm
>>274
やめたれ😉


283: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:04:13 ID:gcQs
>>274
これ、逆にありきたりのステレオタイプだと気づいた方がいいよサブカル野郎は


286: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:04:26 ID:Xxhr
>>274
ジョジョやん


296: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:05:31 ID:Cc6O
>>274
逆にこれにあてはまらない作品ってなんや


298: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:05:46 ID:glNp
>>296
こち亀


302: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:06:18 ID:Cc6O
>>298
1行目からアウトなんですが…


308: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:07:32 ID:glNp
>>302
は?両津は勤務中に博打やって拳銃ブッパして借金して闇営業しまくってるだけだぞ


300: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:05:56 ID:8qDW
>>296
君の名は


311: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:07:51 ID:ZGdd
>>274
黒澤明は万人受けする映画が多いやろ。サブカルはベルイマンとフェリーニとタルコフスキーに影響受けたのが多いイメージ


318: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:08:21 ID:glNp
>>311
タランティーノ「ワイは許されたな」


330: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:09:48 ID:ZGdd
>>318
タランティーノよりルチオ・フルチ弥蔵


233: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:58:52 ID:Qppk
チェンソはアニメのテンポが致命的に悪い
観るの辛くなっちゃった


240: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 15:59:47 ID:Cc6O
>>233
先週と今週はテンポ良かったわ
こっから上げてけば足し引きは合う


247: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:01:02 ID:Qppk
>>240
先週はともかく今週が一番キツかった
多分マンガとの差異に酔ってるから原作のテンポがいい部分に入れば入るほどしんどくなってる


261: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:02:34 ID:Cc6O
>>247
まぁ監督が邦画みたいな間いれてくるからな
タツキは多分洋画みたいな勢いを想像しながら漫画描いてたんやろけど


271: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:03:19 ID:VyNU
>>261
寒い漫画家x滑ってる監督でお似合いやん笑


284: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:04:13 ID:Cc6O
>>271
監督さえ良ければもっと評価高かったと思う


295: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:05:26 ID:gcQs
>>284
だれが監督やっても同じような売れ行きで同じような言い訳するやろチェンソー信者は


317: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:08:14 ID:Gb1C
呪術完全に終わったよな
誰も話題にしてない


320: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:08:38 ID:gcQs
>>317
え?今年一番売れた漫画ですが


332: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:09:52 ID:Cc6O
イッチ売れたか売れないかで作品の面白さ決めてそう


343: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:10:57 ID:gcQs
>>332
少なくとも本物の天才なら売れる


352: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:12:42 ID:Cc6O
>>343
チェンソは売れてないんか


345: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:11:16 ID:SAeO
チェンソーちゃんと見たらめちゃめちゃ構成練られてて絵も1枚絵で迫力あって見やすくていいと思うけどな
今のジャンプの新人はタツキ意識してる奴が多いらしいし


353: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:12:43 ID:gcQs
>>345
そのからくりは簡単や
新人は読み切りかく
チェンソー作者が読み切り多いし絵柄もパクりやすい
パクる
必然的にそうなるだけや


362: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:13:48 ID:gcQs
あとチェンソーの戦闘や動きの描写は普通に下手
読みづらすぎる


367: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:14:21 ID:Cc6O
>>362
これはあるな
一コマ一コマ綺麗に描きすぎて動きに繋がりがない事がよくある


371: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:14:50 ID:glNp
>>367
ジャンルは違うけど大暮維人の漫画もそんな感じ


359: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:13:33 ID:Cc6O
チェンソパクリやすいは無理あるやろ
ある程度絵書いてるならわかる


369: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:14:38 ID:gcQs
>>359
いや死ぬほどパクりやすいで
絵柄独特な鬼滅とか絵が上手い作家に比べると


405: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:18:48 ID:Cc6O
>>369
顔は作者がどんだけ上手くても模写できるで
だけど空間の奥行とか人体の動きとかはタツキめちゃくちゃ上手い、
トレースはできるやろけど似たような構図で動かせるかどうかは別の話や


413: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:20:01 ID:gcQs
>>405
実際トレース簡単だからパクられてる訳や


418: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:20:33 ID:Cc6O
>>413
トレースに難しいも簡単もないわボケ


420: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:20:47 ID:Xxhr
>>405
信者必死すぎやろ。ドラゴボとかNARUTO読んでみてから言ってみ


433: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:22:31 ID:Cc6O
>>420
別に信者な訳やないで
なにか上げたらなにか下げる訳でもないし
そらドラゴボもナルトも上手いやろ、タツキにはタツキの良さがあって悪いとこもある


427: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:21:52 ID:gcQs
>>405
あとこれはだいたい当時のアシスタントのスパイ作者やダンダダン作者の力やで


436: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:23:24 ID:Cc6O
>>427
あくまでキャラの動きの話やぞ


372: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:14:59 ID:zX9W
チェンソーはドラマと映画的演出がキレてる
映画からいい演出の仕方を引っ張ってきてるのがウケてんちゃうかな


376: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:15:41 ID:gcQs
>>372
これも嘘
具体的にどんな演出が映画的かと聞かれたら誰も答えられない


386: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:17:00 ID:gcQs
漫画自体が映画的演出の塊なんやで
映画的ですごい!って漫画かけてすごいね!って言ってるくらい内容のない褒め方


392: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:17:40 ID:l5NL
なんかオマエらずーっとジャンプの話しとるよな
既に少年ですら無いのに


393: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:17:55 ID:LQxO
>>392
ヤンジャンならセーフか?


395: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:17:56 ID:ugXO
>>392
心は少年やし


396: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:18:01 ID:SAeO
>>392
しかも話題が漫画の批判っていうね


397: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:18:01 ID:jGEp
>>392
心はいつまでも少年なんや


398: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:18:07 ID:ua09
>>392
心は常に少年じゃん😋


400: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:18:18 ID:Xxhr
>>392
(かつて)少年(だったもの)やで


402: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:18:35 ID:k5Ue
>>392
それ言っちゃあかんやろ…😋


403: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:18:43 ID:glNp
>>392
!aku


409: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:19:19 ID:gcQs
チェンソー信者の誰一人として映画的演出の具体例を挙げられないやん
挙げても単に何かの映画のワンシーンのパロディだし
それはパロディであって映画的演出やないで


410: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:19:36 ID:glNp
>>409
ほんとにね
普通に気になるから教えて欲しいのに


429: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:22:07 ID:8qDW
>>409
チェンソーマンは映画的演出以前にキャラの造形がリアル寄りすぎる
キャラクターっていうより台詞話してる俳優では
少年ジャンプって言ったらもうちょいデフォルメ強いぞ


430: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:22:08 ID:ugXO
チェンソー二部は東京喰種と同じ末路辿る感があるんだが


439: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:23:33 ID:gcQs
>>430
まず東京グールとチェンソーもレベルが違う
東京グール5000万部
チェンソー1000万部やからな


464: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:27:56 ID:gcQs
アニメ前の注目度の話もからくりがあるからな
まず鬼滅アニメ化前は鬼滅も呪術もチェンソーも発行部数変わらんかった
鬼滅がバズり、呪術がバズってチェンソーが抱き合わせで推されてからチェンソーの発行部数が増えた
そもそもチェンソーの発行部数は鬼滅呪術のおかげなんやで


469: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:28:58 ID:n3gk
>>464
鬼滅の売上が急激に伸びたのも実はアニメの超作画や無くて一番はTVの宣伝やからな


471: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:29:02 ID:wFW2
ていうかタツキをパクる奴はもうちょい言語感覚も磨いてくれ
チェンソーマンなんてタイトル付ける時点でタツキのセンスやばいんだわ


492: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:31:38 ID:gcQs
>>471
どんなタイトルでも絶賛してそう


515: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:33:55 ID:wFW2
>>492
いやいやタツキの絵とタイトルの対比で見せてくる説得力はすごい
こだわり感じるね


520: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:34:26 ID:gcQs
>>515
とりあえず絶賛してそう


497: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:32:19 ID:gM4H
SPYの作者は脳内で週刊連載7本できんのかよ


504: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:33:04 ID:gcQs
>>497
脳内連載イキリをしないのがスパイ作者の良さやろ


514: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:33:54 ID:jGEp
鬼滅は秀才でしょ 天才感はない


523: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:35:02 ID:gcQs
>>514
結果が全てな
本物の天才じゃん


526: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:35:21 ID:jGEp
>>523
まあ面白い漫画作れるだけ天才や


527: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:35:41 ID:glNp
鬼滅はアニメの作画ガチャに勝ったのがでかい


530: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:36:03 ID:gcQs
>>527
ガチャ勝ったのに売れなかったチェンソーマンさんw


539: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:36:56 ID:glNp
>>530
監督ガチャ外したんやろ


535: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:36:33 ID:n3gk
鬼滅は相当編集の影響強くてNARUTO臭はするから秀才は分かる


538: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:36:56 ID:gcQs
>>535
え?チェンソーやろ一番編集が有能なのは


545: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:38:01 ID:ah7v
>>538
編集有能やったんはNARUTOやろ


550: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:38:46 ID:gcQs
>>545
いや林より有能な編集いないやん今


570: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:41:50 ID:97td
スパイファミリーの作者もえげつない天才やし(一話から格が違う)

タツキも間違いなく天才


577: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:42:37 ID:gcQs
>>570
DD論やめろ
どっちかしかない


579: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:43:03 ID:97td
>>575
確かに。競争率考えるとな

>>577
これDD論に括られるのか


591: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:44:27 ID:zxwn
インフレ流行れ


593: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:44:58 ID:gcQs
>>591
ジャンプラで一番漫画うまい


596: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:45:16 ID:97td
>>593
漫画が上手い は同意


608: 名無しさん@おーぷん 22/12/07(水) 16:47:15 ID:Cc6O
>>593
そう考えればチェンソ漫画下手くそなんよな
キャラは深掘りせんし、展開も飛躍するし、動きを繋げるの下手やしな


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670393807