引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666669982
1: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:53:02 ID:UvHr
人間が進化する前兆
5: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:54:10 ID:UvHr
病気と診断されるのは所詮「今まで過去の人間が決めたのやり方に沿わない」からそういわれてるだけなんじゃないの
23: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:59:55 ID:wG62
>>5
脳みその作りから違うんやで
寧ろ核家族化が進行したせいで見つかった¥瘧Qなんや、発達障害てのは
昔から存在しとる
脳みその作りから違うんやで
寧ろ核家族化が進行したせいで見つかった¥瘧Qなんや、発達障害てのは
昔から存在しとる
24: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:00:36 ID:UvHr
>>23
その今の脳みその作りがこれから正常になる時代になるんじゃないか?
その今の脳みその作りがこれから正常になる時代になるんじゃないか?
29: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:06:50 ID:wG62
>>24
ならんで
近代以前では仕事におけるタスクが限定的だし、ムラ社会の中で労働が共有されてたから個々人の気質で済んでたんや
現代で社会性の障害と見做なされるようになった理由はそこ
つまり社会が高度化する中で相対的にタスク処理や認識の問題を抱える人たちが炙り出されたってこと
テクノロジーの進歩ってのは効率化を推進するから、業務時間単位における個人の並列的な処理が要求されるようになるねん
1業務あたりにかける時間が圧縮される代わりに、同時にいくつも抱えなくてはいけなくなる
この潮流の加速が、相対的な社会性・対人の障害を規定する必要を生み出したんや
発達障害が文字通り個性≠ニいう認識に戻るって事は、すなわち文明の逆転を意味する
ならんで
近代以前では仕事におけるタスクが限定的だし、ムラ社会の中で労働が共有されてたから個々人の気質で済んでたんや
現代で社会性の障害と見做なされるようになった理由はそこ
つまり社会が高度化する中で相対的にタスク処理や認識の問題を抱える人たちが炙り出されたってこと
テクノロジーの進歩ってのは効率化を推進するから、業務時間単位における個人の並列的な処理が要求されるようになるねん
1業務あたりにかける時間が圧縮される代わりに、同時にいくつも抱えなくてはいけなくなる
この潮流の加速が、相対的な社会性・対人の障害を規定する必要を生み出したんや
発達障害が文字通り個性≠ニいう認識に戻るって事は、すなわち文明の逆転を意味する
30: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:07:30 ID:UvHr
>>29
パラダイムシフトはどう影響すると思う?
パラダイムシフトはどう影響すると思う?
32: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:09:08 ID:wG62
>>30
パラダイムシフトってのはある事物に対する観念や技術の劇的な変化を指す言葉なので、お前の言いたいパラダイムシフトが何のことなのか分かりようがない
察するにお前はADHDかな?
パラダイムシフトってのはある事物に対する観念や技術の劇的な変化を指す言葉なので、お前の言いたいパラダイムシフトが何のことなのか分かりようがない
察するにお前はADHDかな?
33: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:10:14 ID:UvHr
>>32
IT革命が起こしたパラダイムシフトだよ
IT革命が起こしたパラダイムシフトだよ
37: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:12:52 ID:wG62
>>33
発達障害にとって必要なパラダイムシフトは技術革新じゃなくて社会制度や原理的な産業構造やな
情報のやり取りの高速大容量化や、それに付随する副次的な産業もその根源の構造から転換しない限り発達障害≠フままや
発達障害にとって必要なパラダイムシフトは技術革新じゃなくて社会制度や原理的な産業構造やな
情報のやり取りの高速大容量化や、それに付随する副次的な産業もその根源の構造から転換しない限り発達障害≠フままや
39: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:13:40 ID:UvHr
>>37
それがインフルエンサーや評価価値重視の生き方なんよ
それがインフルエンサーや評価価値重視の生き方なんよ
42: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:14:59 ID:wG62
>>39
それは既存の産業構造の上に築かれたイノベーティブな新しい産業とは言えても根本的に違わんで
それは既存の産業構造の上に築かれたイノベーティブな新しい産業とは言えても根本的に違わんで
44: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:15:52 ID:UvHr
>>42
Youtubeとかに所属しなくてもええねん
この一般化は一人一人がフォーマット作る時代になると思う
Youtubeとかに所属しなくてもええねん
この一般化は一人一人がフォーマット作る時代になると思う
46: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:16:38 ID:wG62
>>44
だからただの自営業やそれ
構造的な転換ではないで
だからただの自営業やそれ
構造的な転換ではないで
50: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:17:59 ID:UvHr
>>46
評価経済流通の自営のこと言ってる?
評価経済流通の自営のこと言ってる?
3: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:54:05 ID:t8RO
昔からいたぞ
7: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:54:54 ID:UvHr
>>3
その昔ってせいぜい100年単位の話だろ
その昔ってせいぜい100年単位の話だろ
15: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:56:41 ID:t8RO
>>7
100年やなくてどこかの僧がアスペっぽい記述あったで
戦国以前の話やったわ
100年やなくてどこかの僧がアスペっぽい記述あったで
戦国以前の話やったわ
17: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:57:16 ID:UvHr
>>15
100年単位やろ
そうじゃなくて万年単位
100年単位やろ
そうじゃなくて万年単位
13: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:56:15 ID:UvHr
生き方の主流が変わると思わんか?
産業革命から会社勤めありきが主流になってるけど
それが変わる時代なんではないか?
産業革命から会社勤めありきが主流になってるけど
それが変わる時代なんではないか?
16: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:57:08 ID:ipnt
>>13
ガイジに合わせた社会になるってことか
まぁお前はその方がいいんだろうな
ガイジに合わせた社会になるってことか
まぁお前はその方がいいんだろうな
18: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:57:28 ID:wG62
>>13
希望を持ちたいのはわかるが無理や
発達障害は下駄はかせな社会に存在できん
希望を持ちたいのはわかるが無理や
発達障害は下駄はかせな社会に存在できん
19: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:57:39 ID:AlBW
発達障害は環境に適応できてない側やろ
20: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 12:58:19 ID:UvHr
>>19
その環境がそもそも昔の人間が作ったもん替えてないだけやろ?
たぶん大きい変化が環境にも起こるで
その環境がそもそも昔の人間が作ったもん替えてないだけやろ?
たぶん大きい変化が環境にも起こるで
25: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:00:56 ID:UvHr
ウエイトが大きくなってる気はするんだよ
27: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:03:43 ID:UvHr
まあ社会は徐々に変化してるみたいやしな
31: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:08:04 ID:UvHr
個性じゃなくて能力になるんではなかろうか
35: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:12:00 ID:UvHr
農業革命・産業革命に匹敵するくらい価値観を変えたのが
情報革命な
情報革命な
36: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:12:02 ID:bidy
>>1
IT社長とか研究者とかは発達障害ばかりやしそういう考え方はできるな
IT社長とか研究者とかは発達障害ばかりやしそういう考え方はできるな
38: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:12:57 ID:UvHr
>>36
ブロガーから始まってyoutuberとか会社に所属しないでも生きていけてる人間が増えただろ?
ブロガーから始まってyoutuberとか会社に所属しないでも生きていけてる人間が増えただろ?
43: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:15:01 ID:UvHr
このままな
新しい価値観での生き方+人口減少+外貨稼げない
という状態が続くと
人・モノ・金で成り立っている会社の大半は消えるだろうと
新しい価値観での生き方+人口減少+外貨稼げない
という状態が続くと
人・モノ・金で成り立っている会社の大半は消えるだろうと
47: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:17:10 ID:UvHr
貨幣経済観点からは60年で200万社消えるって東洋経済で書いてあったし
評価経済観点からはパラダイムシフトで8年後から10年後に消えるという見解がある
評価経済観点からはパラダイムシフトで8年後から10年後に消えるという見解がある
51: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:19:06 ID:UvHr
おそらく「同じ場所」「同じ時間」に「同じことをする」ことは無くなる
つまりそういうことができる人間が進化した人間だという解釈なんや
つまりそういうことができる人間が進化した人間だという解釈なんや
54: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:20:24 ID:uECB
>>51
逆やと思うで
テクノロジーの進化で個人が活躍できる場ができたんやで
一人ではどうやっても工業なんかは成り立たんで
逆やと思うで
テクノロジーの進化で個人が活躍できる場ができたんやで
一人ではどうやっても工業なんかは成り立たんで
56: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:22:20 ID:UvHr
>>54
ウエイトが変わるんよ
例えば旅行へ自分が行かなくてもVR空間で良ければ良いと価値観が変われば工業で言えば航空機などは減る
ウエイトが変わるんよ
例えば旅行へ自分が行かなくてもVR空間で良ければ良いと価値観が変われば工業で言えば航空機などは減る
59: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:23:59 ID:uECB
>>56
そういう未来もありだろうけど
アスペルガーが進化の過程とは関係ないです
そういう未来もありだろうけど
アスペルガーが進化の過程とは関係ないです
60: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:24:36 ID:UvHr
>>59
アスペルガーはそういう社会に適用しやすいんじゃないか?
正直Vtuberとか確実にそうじゃん
アスペルガーはそういう社会に適用しやすいんじゃないか?
正直Vtuberとか確実にそうじゃん
65: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:27:37 ID:uECB
>>60
多数派にはならんやろ
生きやすい世の中になっていってるだけや
人間は社会性を持って生きている以上、個人の社会性は必要不可欠やろ
多数派にはならんやろ
生きやすい世の中になっていってるだけや
人間は社会性を持って生きている以上、個人の社会性は必要不可欠やろ
61: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:24:50 ID:wG62
>>56
そうなったところで発達障害の社会適応の問題は解決せんで
そうなったところで発達障害の社会適応の問題は解決せんで
62: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:25:35 ID:UvHr
>>61
今度は会社という組織で生きる能力がある人間が発達障害とされるんじゃないか?
今度は会社という組織で生きる能力がある人間が発達障害とされるんじゃないか?
66: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:28:02 ID:wG62
>>62
さっきからお前が話してるのは、テクノロジーの進化に伴う社会生活の変貌について、や
対して発達障害てのは社会生活そのものへの不適合を指すものや
どのように社会が変貌しようが、それを運用する産業基盤が既存のままでは適応できんのやで
技術的な問題や価値観の問題ではなく、産業構造の問題や、と言ってるのはそう言うことや
新たな価値がいくら生まれようと、それを提供する為に産業化は必須なんや
さっきからお前が話してるのは、テクノロジーの進化に伴う社会生活の変貌について、や
対して発達障害てのは社会生活そのものへの不適合を指すものや
どのように社会が変貌しようが、それを運用する産業基盤が既存のままでは適応できんのやで
技術的な問題や価値観の問題ではなく、産業構造の問題や、と言ってるのはそう言うことや
新たな価値がいくら生まれようと、それを提供する為に産業化は必須なんや
73: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:31:11 ID:UvHr
>>66
狩猟革命、農業革命、産業革命時にそれぞれステージ変わってるぞ
小コミュニティ(村)で無くなったり、身分や貴族無くなったりしとるやろ?
IT革命もそういうこと起こってる
狩猟革命、農業革命、産業革命時にそれぞれステージ変わってるぞ
小コミュニティ(村)で無くなったり、身分や貴族無くなったりしとるやろ?
IT革命もそういうこと起こってる
75: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:32:10 ID:uECB
>>73
それとアスペルガーがどう関係するのかな?
それとアスペルガーがどう関係するのかな?
76: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:32:42 ID:UvHr
>>75
アスペルガーが新時代の生き方に適した人間になりうるということや
アスペルガーが新時代の生き方に適した人間になりうるということや
87: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:38:50 ID:uECB
>>76
生きやすい世の中になるだけやろ
同じことが健常者にもできるわけやし
生きやすい世の中になるだけやろ
同じことが健常者にもできるわけやし
90: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:39:32 ID:UvHr
>>87
いや会社の組織人は生きられなくなる
いや会社の組織人は生きられなくなる
96: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:43:02 ID:uECB
>>90
そりゃ願望だよ
そりゃ願望だよ
98: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:44:19 ID:UvHr
>>96
会社の組織人が今から会社辞めて情報メディアで生きなさいってなったら生きていけると思うか?
根回しやコネが会社という狭い中だけの話じゃなくなるし全方向からやりが飛んでくるんや
会社の組織人が今から会社辞めて情報メディアで生きなさいってなったら生きていけると思うか?
根回しやコネが会社という狭い中だけの話じゃなくなるし全方向からやりが飛んでくるんや
101: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:48:30 ID:UXjr
>>98
情報メディアで生きるってなんだよ
発達障害にそんな特性あったっけ
情報メディアで生きるってなんだよ
発達障害にそんな特性あったっけ
102: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:49:02 ID:uECB
>>98
会社や組織がなくなるわけやないやろ
イッチは己の力のみで働いてると思ってる様やけど周りに感謝が足らんで
会社や組織がなくなるわけやないやろ
イッチは己の力のみで働いてると思ってる様やけど周りに感謝が足らんで
77: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:33:08 ID:wG62
>>73
社会制度の変質と産業構造の原理に関係なんてないぞ
ぶっちゃけここで指摘されてる事の意味半分くらいしか理解できてないやろ?衝動的にテン上げでスレ立てただけで
社会制度の変質と産業構造の原理に関係なんてないぞ
ぶっちゃけここで指摘されてる事の意味半分くらいしか理解できてないやろ?衝動的にテン上げでスレ立てただけで
79: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:33:44 ID:UvHr
>>77
じゃあどうして貴族無くなったか説明してみ
じゃあどうして貴族無くなったか説明してみ
91: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:41:11 ID:wG62
>>79
貴族が無くなったのは遠因で言えば科学的な価値観の普及で王権の神性が信頼されなくなったから、直接的な話をすれば、そのような決定権の理不尽な剥奪を民衆が自覚的に感じている状況下では、封建の弊害による直接的な被害に対する感受性が高まっていたから、や
産業構造と労働の関係性とは違う話やで
貴族が無くなったのは遠因で言えば科学的な価値観の普及で王権の神性が信頼されなくなったから、直接的な話をすれば、そのような決定権の理不尽な剥奪を民衆が自覚的に感じている状況下では、封建の弊害による直接的な被害に対する感受性が高まっていたから、や
産業構造と労働の関係性とは違う話やで
93: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:42:16 ID:UvHr
>>91
その王権が信じられなくなったのは産業革命で小作人が金という力を持ったからやで
その王権が信じられなくなったのは産業革命で小作人が金という力を持ったからやで
100: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:47:50 ID:wG62
>>93
支配構造の変化と産業原理に関係ないって何回言えば理解するんや?
封建制度下であろうと民主革命後であろうと、産業と労働に於ける原理は変化しとらん
主業務と副次的な周辺業務を並列処理するゼネラリスト、特定業務に特化する代わりに時間単位での生産性を突き詰めたスペシャリストや
この二つで全ての産業は成り立っとる
お前が挙げたものも全てこの範疇に入る
んで発達障害てのはこのどちらにも適応できないから「社会性の障害」なんや
ゼネラリストの業務を一部担わせる形での社会参加が現代では主流やが、言い方は悪いが、これは再分配に頼った施しなんや
支配構造の変化と産業原理に関係ないって何回言えば理解するんや?
封建制度下であろうと民主革命後であろうと、産業と労働に於ける原理は変化しとらん
主業務と副次的な周辺業務を並列処理するゼネラリスト、特定業務に特化する代わりに時間単位での生産性を突き詰めたスペシャリストや
この二つで全ての産業は成り立っとる
お前が挙げたものも全てこの範疇に入る
んで発達障害てのはこのどちらにも適応できないから「社会性の障害」なんや
ゼネラリストの業務を一部担わせる形での社会参加が現代では主流やが、言い方は悪いが、これは再分配に頼った施しなんや
104: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:50:52 ID:UvHr
>>100
時間の概念が重要視されているのは産業革命以降のシステムや
農業や狩猟はざっくりしかない
情報の一般化は時間がどこでも良いしいつやっても良いんやで
時間の概念が重要視されているのは産業革命以降のシステムや
農業や狩猟はざっくりしかない
情報の一般化は時間がどこでも良いしいつやっても良いんやで
106: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:51:44 ID:wG62
>>104
貨幣が存在しないならな
貨幣が存在しないならな
107: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:52:30 ID:UvHr
>>106
貨幣の価値が無くなるということを言ってる
厳密に言えば評価価値のウエイトが貨幣価値より大きくなるゆうことや
貨幣の価値が無くなるということを言ってる
厳密に言えば評価価値のウエイトが貨幣価値より大きくなるゆうことや
109: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:52:55 ID:wG62
>>107
不可能やで
不可能やで
110: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:53:16 ID:UvHr
>>109
それが可能になったシステムがある
それが可能になったシステムがある
113: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:54:15 ID:wG62
>>110
価値と評価の交換は実態経済ではないよ
現にそのような収入モデルを持つ人は貨幣で媒介してるでしょ
価値と評価の交換は実態経済ではないよ
現にそのような収入モデルを持つ人は貨幣で媒介してるでしょ
115: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:55:07 ID:UvHr
>>113
おまえは芸能人がテレビに出るとかいういわゆる「仕事」について
芸能人は金のためにやってると思うか?
おまえは芸能人がテレビに出るとかいういわゆる「仕事」について
芸能人は金のためにやってると思うか?
140: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:10:42 ID:wG62
>>115
???
???
142: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:12:19 ID:UvHr
>>140
答えは芸能人は事務所が金払ってテレビに出ているのが大半や
ということや
答えは芸能人は事務所が金払ってテレビに出ているのが大半や
ということや
143: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:12:48 ID:wG62
>>142
話の繋がりも結論も何一つ意味不明や済まんけど
話の繋がりも結論も何一つ意味不明や済まんけど
126: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:00:50 ID:1U98
>>107
評価経済が成長するとは言っても別に貨幣経済が無くなると岡田斗司夫は言っとらんぞ
貨幣経済の上に評価経済が大いに繁栄するって話や
評価経済が成長するとは言っても別に貨幣経済が無くなると岡田斗司夫は言っとらんぞ
貨幣経済の上に評価経済が大いに繁栄するって話や
129: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:03:16 ID:UvHr
>>126
問題は外貨取得できない事少子化や
これが貨幣経済を崩す
問題は外貨取得できない事少子化や
これが貨幣経済を崩す
94: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:42:43 ID:UvHr
>>91
産業革命もっと勉強した方が良いんじゃないの
産業革命もっと勉強した方が良いんじゃないの
52: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:19:50 ID:UvHr
会社が無くなるんやからそれに従事した義務教育も根本から変わって学校もフレックスタイム化するんじゃないだろうか
53: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:20:22 ID:UvHr
>>51に一個項目なかった「大勢で」
58: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:23:44 ID:UvHr
例えばだけど食い物も栄養と味が良い物であればずっと同じもの食べてればいいっていう価値観になったら
各地から輸送する必要が無くなったりする
各地から輸送する必要が無くなったりする
63: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:25:58 ID:UvHr
組織人は会社の外では生きられないからな
68: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:28:50 ID:uECB
>>63
それはイッチが一人作業やから一般的社会人を見下したいだけやろ
それはイッチが一人作業やから一般的社会人を見下したいだけやろ
64: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:26:55 ID:UvHr
今ね、工業で儲けようとすると一番儲かるのは戦争なんよ
72: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:30:02 ID:wG62
>>64
戦争は儲からんぞ
帝国主義がオッケーだった頃ですら指摘されてた事や
グローバリズムによって軍事力の質的な格差が縮まった現代なら尚の事や
戦争は儲からんぞ
帝国主義がオッケーだった頃ですら指摘されてた事や
グローバリズムによって軍事力の質的な格差が縮まった現代なら尚の事や
74: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:32:03 ID:UvHr
>>72
損をする奴らは儲からんというんやけど
中国とかは黙って見とるんやで儲かるから
損をする奴らは儲からんというんやけど
中国とかは黙って見とるんやで儲かるから
84: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:37:58 ID:wG62
>>74
どこだろうが儲からん
結論出てる
賠償金や特需で利益が上がるのは、戦争による直接効果ではなくマインドの変化によるものや
産業単位で見たら軍需産業や利権によって限定的に潤う地域や企業はあっても、トータルで見たらマイナスや
それに安全保障にかける予算てのは他のそれと異なり、利益にならない性質のものや
どこだろうが儲からん
結論出てる
賠償金や特需で利益が上がるのは、戦争による直接効果ではなくマインドの変化によるものや
産業単位で見たら軍需産業や利権によって限定的に潤う地域や企業はあっても、トータルで見たらマイナスや
それに安全保障にかける予算てのは他のそれと異なり、利益にならない性質のものや
89: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:39:09 ID:UvHr
>>84
儲からないなら戦争は無くなるはずや
儲からないなら戦争は無くなるはずや
95: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:42:59 ID:wG62
>>89
儲けるためではなく損をしないためのコストなんや、安全保障にかける予算や戦争て手段は
儲けるためではなく損をしないためのコストなんや、安全保障にかける予算や戦争て手段は
67: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:28:08 ID:UvHr
産業革命はその戦争を思としたやり方であるのは今も変わらないし
一般の製品に飽和状態が起きると戦争を起こしてまた破壊して武器作っての繰り返しなんよ
一般の製品に飽和状態が起きると戦争を起こしてまた破壊して武器作っての繰り返しなんよ
70: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:29:02 ID:UvHr
そういう価値観がタブー視されてる時代でロシアが叩かれるのであればもうそういう生き方ができない時代なんだと悟ったほうがいいのでは
81: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:34:39 ID:UvHr
どうして武士がいなくなったかもパラダイムシフトで説明できる
86: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:38:24 ID:UvHr
農業革命時に起こった集団農業の中で身分制度は起こった
地主が王となって小作をたくさん城下町に住まわせたからや
しかし産業革命で今まで貴族しか持っていなかった「モノ」を大量生産でき安く小作人が手に入れるようになった
また物をたくさんできる考えを持った小作人が成金になって
貴族より力を持つようになったんや
地主が王となって小作をたくさん城下町に住まわせたからや
しかし産業革命で今まで貴族しか持っていなかった「モノ」を大量生産でき安く小作人が手に入れるようになった
また物をたくさんできる考えを持った小作人が成金になって
貴族より力を持つようになったんや
92: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:41:34 ID:UvHr
>>86
この続きでIT革命は何を起こしたか
それは「情報の一般化」や
この一般化によって今まで貴族的な芸能人や経営者が「情報をたくさん発信できる」小作人に淘汰され始めつつある
この続きでIT革命は何を起こしたか
それは「情報の一般化」や
この一般化によって今まで貴族的な芸能人や経営者が「情報をたくさん発信できる」小作人に淘汰され始めつつある
99: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:47:01 ID:UvHr
世界も人間も変わっている
それの現実を見てほしい
それの現実を見てほしい
103: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:50:34 ID:wG62
イーロンマスクやジョブスみたいな天才的な発達障害は適性の無さを補って余りある才能があった、と言うことや
YouTuberやインフルエンサーとして食える人間がどれほどいるか、て部分を考えたらわかりやすいやろ
発達障害にとって必要なのは無根拠な希望的観測ではなく、産業における第三極を真剣に考え抜く事やで
YouTuberやインフルエンサーとして食える人間がどれほどいるか、て部分を考えたらわかりやすいやろ
発達障害にとって必要なのは無根拠な希望的観測ではなく、産業における第三極を真剣に考え抜く事やで
105: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:51:43 ID:UvHr
>>103
日本人の3割が無料で米を得ていることは知っているか?
日本人の3割が無料で米を得ていることは知っているか?
108: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:52:33 ID:wG62
>>105
お前の話は突拍子がなさすぎる
岡田斗司夫でも読んで感化されたんか?
落ち着いて順序立てて喋る心掛けもトレーニングやで
お前の話は突拍子がなさすぎる
岡田斗司夫でも読んで感化されたんか?
落ち着いて順序立てて喋る心掛けもトレーニングやで
112: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:54:06 ID:UvHr
それが俺が見つけた参加型アニメ業界という流通システムや
117: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:55:16 ID:UvHr
トイレ
121: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:57:18 ID:UvHr
もどった
123: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 13:59:20 ID:UvHr
さて芸能人の流通
ほとんどの芸能人は「金を払って」テレビに出ている
「金をもらって」芸能人を使うお前らが思う芸能人像は事務所の「看板芸能人」しかやってない事や
ほとんどの芸能人は「金を払って」テレビに出ている
「金をもらって」芸能人を使うお前らが思う芸能人像は事務所の「看板芸能人」しかやってない事や
132: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:05:42 ID:UvHr
芸能人によく報酬の表記「ギャラ」という表記をするがこれは
芸能人の使用料で事務所に払われるお金や
これを看板芸能人が全てもらっとると錯覚させそうなりたいように
また夢を追い求めさせるように一般芸能人を所属させ吉本スクールや歌劇団みたいにお金を払わせるのが事務所の通常業務や
芸能人の使用料で事務所に払われるお金や
これを看板芸能人が全てもらっとると錯覚させそうなりたいように
また夢を追い求めさせるように一般芸能人を所属させ吉本スクールや歌劇団みたいにお金を払わせるのが事務所の通常業務や
133: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:05:58 ID:6nUr
発達が増えてるんじゃない
社会が厳しくなったんや
社会が厳しくなったんや
134: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:06:41 ID:UvHr
>>133
社会が厳しくなっているのは産業革命のシステムが終わりに近づいてるということや
社会が厳しくなっているのは産業革命のシステムが終わりに近づいてるということや
135: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:07:58 ID:UvHr
芸能人は金だけやないんや
名誉と評価
これを金よりも大事にしとる
名誉と評価
これを金よりも大事にしとる
136: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:08:42 ID:UvHr
この評価を大事にする価値観が
it革命によって一般化している
みんな配信でTVのまねごとするようになったんはこのためや
it革命によって一般化している
みんな配信でTVのまねごとするようになったんはこのためや
137: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:08:44 ID:1U98
ところで、評価経済とアスペルガーは何の関係が?
138: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:10:21 ID:UvHr
>>137
アスペルガーで会社所属つまり「同じ時間」「同じ場所」で「大勢」で「同じこと」を継続出来ないということは
好きな時間に好きにやることを継続できるということや
アスペルガーで会社所属つまり「同じ時間」「同じ場所」で「大勢」で「同じこと」を継続出来ないということは
好きな時間に好きにやることを継続できるということや
141: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:11:13 ID:UvHr
>>137
そういう意味で評価経済が起こしたシステムがやりやすいがために
Youtuberやインフルエンサーをやる人間が増えたということや
そういう意味で評価経済が起こしたシステムがやりやすいがために
Youtuberやインフルエンサーをやる人間が増えたということや
144: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:13:17 ID:UvHr
>>142
同じテレビに出る行動なのに2つの流通があることは理解できんか?
同じテレビに出る行動なのに2つの流通があることは理解できんか?
147: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:14:15 ID:0uWm
ギョーカイのことはなんも知らんけど
芸能人が金を払ってテレビ出てるとか
珍説過ぎんか
芸能人が金を払ってテレビ出てるとか
珍説過ぎんか
148: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:14:40 ID:UvHr
>>147
それが通常なんや
おまえらは騙されとるんやで
それが通常なんや
おまえらは騙されとるんやで
152: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:15:36 ID:UvHr
>>147
事務所に登録費はあるしレッスン費もあるし
ワークショップも自分で出してやってる
事務所に登録費はあるしレッスン費もあるし
ワークショップも自分で出してやってる
153: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:16:11 ID:UvHr
声優の青二塾の年間料金は約100万円や
155: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:17:22 ID:uECB
イッチ以外はみんな個人なんやけど誰の理解も得られてない時点で,既にイッチの理論は否定できるね
157: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:17:57 ID:UvHr
>>155
おまえらは世の中を知らなさすぎるんやで
おまえらは世の中を知らなさすぎるんやで
156: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:17:52 ID:0uWm
養成所はそら有料やろ
話下手すぎや
話下手すぎや
158: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:18:39 ID:UvHr
>>156
事務所もそうやスクールも
何で芸能人が事務所出たがるか闇営業してしまうかわかったな?
事務所もそうやスクールも
何で芸能人が事務所出たがるか闇営業してしまうかわかったな?
159: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:19:13 ID:UvHr
おまえらは何も知らなさすぎなんや
161: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:19:45 ID:djse
>>155
自分は「ザ・真実」を知っているって思ってる時点で救いようがないな
陰謀論者ってこういう奴らなんやなって
自分は「ザ・真実」を知っているって思ってる時点で救いようがないな
陰謀論者ってこういう奴らなんやなって
164: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:21:39 ID:UvHr
>>161
芸能人になって見ればわかるで
「どうやって芸能人になれるか」考えたこともないやろ
芸能人になって見ればわかるで
「どうやって芸能人になれるか」考えたこともないやろ
165: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:22:06 ID:LpT3
芸能界の話したいの?
168: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:23:26 ID:UvHr
>>165
その芸能界の感覚が一般化したのがyoutuberなり配信者なんよ
その芸能界の感覚が一般化したのがyoutuberなり配信者なんよ
170: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:23:42 ID:UvHr
芸能人の一般化が起こっとんねん
172: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:25:06 ID:uECB
そりゃ供給過多の声優業界は違うかもしれんけど、セッマイ世界やで
173: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:25:40 ID:UvHr
>>172
今配信アプリとかいっぱい出てんのは知ってる?
今配信アプリとかいっぱい出てんのは知ってる?
194: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:32:18 ID:uECB
>>173
それこそイッチが知ってるだけど狭い世界やろ
個人で活動できる場が広がってるだけやん
アスペの優位性とはなんも関係ないで
それこそイッチが知ってるだけど狭い世界やろ
個人で活動できる場が広がってるだけやん
アスペの優位性とはなんも関係ないで
200: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:34:22 ID:UvHr
>>194
狭い世界で無くなってきとるんや
女子高生の間でも配信はやっとる
狭い世界で無くなってきとるんや
女子高生の間でも配信はやっとる
206: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:36:00 ID:uECB
>>200
それはいいことだと思うで、娯楽が進化しとるんやな
集団で働けない人にも門戸が開かれてきていい世の中になってるんやな
それはいいことだと思うで、娯楽が進化しとるんやな
集団で働けない人にも門戸が開かれてきていい世の中になってるんやな
207: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:36:36 ID:UvHr
>>206
そうや
そうや
211: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:38:03 ID:uECB
>>207
でもやっぱり注意散漫の人にインフラで働かれたら困るんで、進化とはちゃうと思うで
でもやっぱり注意散漫の人にインフラで働かれたら困るんで、進化とはちゃうと思うで
174: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:26:02 ID:LpT3
芸能界がみんなジョンレノンみたいな奴だと思ったら大間違いだぞ
礼儀正しくて時間守れる奴しか基本売れない
礼儀正しくて時間守れる奴しか基本売れない
175: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:26:51 ID:UvHr
>>174
一般化の場合芸能人に対応するのは配信者や
自分の一番やりやすい時間にするんやで
一般化の場合芸能人に対応するのは配信者や
自分の一番やりやすい時間にするんやで
179: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:27:52 ID:LpT3
アスペが進化したらどういう人間になるの?
181: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:28:40 ID:UvHr
>>179
adoちゃんみたいなん
adoちゃんみたいなん
183: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:29:28 ID:UvHr
というか芸能界自体がそもそもそうやで
はたしょが活躍できる場やし
はたしょが活躍できる場やし
189: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:30:51 ID:UvHr
そのはたしょが活躍できる場芸能界がIT革命で一般化したのが配信やで
196: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:33:30 ID:LpT3
てか発達障害について調べてみたんやけど
吃音も含まれるんやな
ワイ発達障害やったわ
吃音も含まれるんやな
ワイ発達障害やったわ
198: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:34:00 ID:87Un
>>196
おんjやってるやつなんてだいたいグレーゾーンやろ
おんjやってるやつなんてだいたいグレーゾーンやろ
201: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:34:31 ID:uECB
>>196
障害といっても様々やからね。
馬鹿にしちゃ絶対にあかんで
障害といっても様々やからね。
馬鹿にしちゃ絶対にあかんで
203: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:34:47 ID:WyBa
>>196
吃音は先天性と後天性あるけどな
ワイは「お疲れ様」だけ言えなくなった時期がある
吃音は先天性と後天性あるけどな
ワイは「お疲れ様」だけ言えなくなった時期がある
204: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:35:18 ID:LpT3
>>203
ワイは先天性や
今はだいぶ楽なったけどな
ワイは先天性や
今はだいぶ楽なったけどな
205: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:35:39 ID:UvHr
俺もどもるときある
208: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:36:43 ID:uECB
>>205
加藤一二三先生も吃るしこればっかりは生まれ持った個性やからしゃあないで
加藤一二三先生も吃るしこればっかりは生まれ持った個性やからしゃあないで
215: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:39:05 ID:tIiS
>>205
俺……?
俺……?
217: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:40:05 ID:RE2Q
>>215
これは
これは
209: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:37:34 ID:27xO
手先が死ぬほど不器用で数秒前に言われたこと忘れるのは何かの病気か?
212: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:38:18 ID:WyBa
>>209
知能が低いだけやろ
知能が低いだけやろ
213: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:38:33 ID:UvHr
>>209
それ緊張しいじゃねーの
人に指示されたり言われるのが嫌なんや
俺もそうや
それ緊張しいじゃねーの
人に指示されたり言われるのが嫌なんや
俺もそうや
218: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:40:09 ID:tIiS
>>213
一人称間違えちゃってるよ
直したほうが良いかも
一人称間違えちゃってるよ
直したほうが良いかも
216: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:39:58 ID:uECB
>>209
それでも向上心を無くしちゃあかんで
それでも向上心を無くしちゃあかんで
225: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:41:05 ID:wG62
>>209
気になるなら病院行け
鬱でも双極性で言うとこの躁でも発達障害でも知的障害でも起こりうるし、病理いかんでは外科的・内科的なアプローチで治療可能かもしれんし
気になるなら病院行け
鬱でも双極性で言うとこの躁でも発達障害でも知的障害でも起こりうるし、病理いかんでは外科的・内科的なアプローチで治療可能かもしれんし
219: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:40:19 ID:UvHr
ワイ
224: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:41:05 ID:UvHr
間違えたんや
232: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:43:18 ID:boOR
>>224
イッチ、ワイに、副をクレメンス
イッチ、ワイに、副をクレメンス
236: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:46:19 ID:UvHr
>>232
副って何や
副って何や
240: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:47:07 ID:UvHr
アク禁してほしい奴いえ
243: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:48:34 ID:UvHr
助けてくれ
244: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:48:43 ID:UvHr
間違えたわ
246: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:51:10 ID:UvHr
はたしょははたしょだからできないというレッテルに負けんな
247: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:51:23 ID:UvHr
はたしょだからできるんやで
248: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:52:38 ID:0uWm
両腕無いヤツにピアノがひけるか?
脳みそ足りないヤツに脳みそは使えないんや
脳みそ足りないヤツに脳みそは使えないんや
249: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:53:09 ID:UvHr
>>248
足ピアニストおるで
足ピアニストおるで
251: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:54:23 ID:UvHr
あと腕でなくてもこういう弾き方出来る
252: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:56:19 ID:RE2Q
>>251
閲覧注意って書いとけよなんだこれ気持ち悪
さっさとしねばいいのに
閲覧注意って書いとけよなんだこれ気持ち悪
さっさとしねばいいのに
253: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:56:38 ID:0uWm
>>252
草🤗
草🤗
254: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 14:57:54 ID:8RYN
進化やなくて生存戦略な
イッチは勘違いしてると思うけど実験みたいなもんや、正式採用されたりはまた別の話
イッチは勘違いしてると思うけど実験みたいなもんや、正式採用されたりはまた別の話
255: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:00:19 ID:UvHr
>>254
何の話やねーん
何の話やねーん
256: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:01:02 ID:i6OZ
発達障害って、その時代の社会に適合してるかどうかだから
進化というより時代についていけず淘汰されていってる存在
文明が滅んだ社会とかになったらワンチャン発達障害じゃなくなるかも
進化というより時代についていけず淘汰されていってる存在
文明が滅んだ社会とかになったらワンチャン発達障害じゃなくなるかも
257: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:01:41 ID:UvHr
>>256
今の発達障害が有能になる可能性はあるよな
今の発達障害が有能になる可能性はあるよな
258: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:05:28 ID:i6OZ
>>257
それはあり得るで
発達障害もものによるけど、アスペやADHDにも定型発達とは異なる特性があるから、特製と合致したものなら有能になれたりするかもしれん
無論、定型発達者全員が有能ではないように、発達障害者も特性と合ってれば必ず有能になれるとは限らないけどね
それはあり得るで
発達障害もものによるけど、アスペやADHDにも定型発達とは異なる特性があるから、特製と合致したものなら有能になれたりするかもしれん
無論、定型発達者全員が有能ではないように、発達障害者も特性と合ってれば必ず有能になれるとは限らないけどね
261: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:09:52 ID:UvHr
なあ思うんやがブラック企業って発達障害がそうやってるんじゃないだろうか
263: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:11:52 ID:0uWm
>>261
ハッタショが有能なのか無能なのかどっちやねん
ハッタショが有能なのか無能なのかどっちやねん
265: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:12:43 ID:UvHr
>>263
会社の中では生きづらいってことや
はたしょは真面目やからな
会社の中では生きづらいってことや
はたしょは真面目やからな
264: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:12:05 ID:UvHr
発達障害じゃなかったら仕事のこらんし残業せんで良いし
残ってる奴が真面目レッテル評価で上司になってもっと回り悪くなってブラック化してんじゃねーの
残ってる奴が真面目レッテル評価で上司になってもっと回り悪くなってブラック化してんじゃねーの
266: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:13:40 ID:djse
真面目なんじゃなくて真面目系クズ
268: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:14:32 ID:UvHr
>>266
真面目に生きりゃバカを見るって言葉ははたしょがそういう目に合うということじゃなくて?
真面目に生きりゃバカを見るって言葉ははたしょがそういう目に合うということじゃなくて?
271: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:16:42 ID:UvHr
俺ははたしょなんか?もしかしたら
272: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:25:03 ID:8rww
一日中ずっと同じ作業を強いられるようなルーチンワークを求められる環境ではASDが有利になる
逆にルーチンワークよりも斬新な発想や意外性を求められる環境ではADHDが有利になる
これが農耕民族にASDが多く遊牧民族にADHDが多い理由
環境によって“優秀”な遺伝子は変わる
今の日本では労働または勉強で長時間の拘束を求められるからまずADHDが弾かれて
第三次産業が大半を占めるようになったから対人コミュニケーションに問題を抱えるASDが弾かれるようになってる
要するに現代は発達障害全般が生きづらい環境に変わったから淘汰され始めてるってことや
おしまい
逆にルーチンワークよりも斬新な発想や意外性を求められる環境ではADHDが有利になる
これが農耕民族にASDが多く遊牧民族にADHDが多い理由
環境によって“優秀”な遺伝子は変わる
今の日本では労働または勉強で長時間の拘束を求められるからまずADHDが弾かれて
第三次産業が大半を占めるようになったから対人コミュニケーションに問題を抱えるASDが弾かれるようになってる
要するに現代は発達障害全般が生きづらい環境に変わったから淘汰され始めてるってことや
おしまい
273: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:27:33 ID:UvHr
>>272
せやったらIT革命後はどうなるんや
せやったらIT革命後はどうなるんや
276: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:29:41 ID:UvHr
どうやっていきようか
278: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:32:27 ID:UvHr
もうやめましょうよ!命がもったいない!
280: 名無しさん@おーぷん 22/10/25(火) 15:40:12 ID:UvHr
泣きたい
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666669982
コメント
コメント一覧
コメントする