引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666085824
1: 名無しさん@おーぷん 22/10/18(火) 18:37:04 ID:DYfr
初代〜10pipsめ
11〜
11〜
2: 名無しさん@おーぷん 22/10/18(火) 18:38:17 ID:K42s
実際おまえら勝ってる?俺は50万まけてる
7: 1 22/10/18(火) 18:51:49 ID:DYfr
>>2 >>3
ワイはしばらく様子見 基本逆張りシューターなので介入のタイミングでぶっこもうと思ってます
勝ってるなら引き続き健闘を 負けたなら挽回を祈るやで
ワイはしばらく様子見 基本逆張りシューターなので介入のタイミングでぶっこもうと思ってます
勝ってるなら引き続き健闘を 負けたなら挽回を祈るやで
8: 名無しさん@おーぷん 22/10/18(火) 18:53:26 ID:dPAP
>>2
今年は+50万くらい
今年は+50万くらい
4: 1 22/10/18(火) 18:49:09 ID:DYfr
ここまでのお話
順調にドル円が150円をつけようと伸びる中で「黒田さんがフェイク入れてからの通貨当局の為替介入」という大日本帝国の残滓を感じさせる経済戦略は個人・機関問わず投資勢をみせしめにブチころしつつ以後の為替動向に対する牽制として十分な効力を発揮したのだった
一方大筋としては米のドル高容認と黒田さんの規制緩和続行というどちらかといえば悪い意味で合致する経済レジームは健在であり今日に至っては150を臨む展開が続いている
その頃fx部のイッチことワイは頼りにしていたアプリの配信終了や購読していた識者の連載終了など知識の拠り所の喪失により自力でソースを収集し精査する方向に転換すべく今一度一から勉強(意味深)するケツ意を新たにするのだった
順調にドル円が150円をつけようと伸びる中で「黒田さんがフェイク入れてからの通貨当局の為替介入」という大日本帝国の残滓を感じさせる経済戦略は個人・機関問わず投資勢をみせしめにブチころしつつ以後の為替動向に対する牽制として十分な効力を発揮したのだった
一方大筋としては米のドル高容認と黒田さんの規制緩和続行というどちらかといえば悪い意味で合致する経済レジームは健在であり今日に至っては150を臨む展開が続いている
その頃fx部のイッチことワイは頼りにしていたアプリの配信終了や購読していた識者の連載終了など知識の拠り所の喪失により自力でソースを収集し精査する方向に転換すべく今一度一から勉強(意味深)するケツ意を新たにするのだった
5: 1 22/10/18(火) 18:50:34 ID:DYfr
再掲 指標ダイジェストのダイジェスト
朝はnzcpiとrba議事要旨 午後は独とユーロ景況感 夜は米の鉱工業生産と住宅市場指数 あと要人発言機会がある
朝はnzcpiとrba議事要旨 午後は独とユーロ景況感 夜は米の鉱工業生産と住宅市場指数 あと要人発言機会がある
6: 1 22/10/18(火) 18:50:50 ID:DYfr
んで再掲 黒田さん「辞めるの辞めるぞ」
9: 1 22/10/18(火) 18:55:13 ID:DYfr
んでワイこれからお酒入るから相場が変に荒れたらごめんご
13: 1 22/10/18(火) 22:20:40 ID:DYfr
そもそもあれは介入だったのか疑っているわい
10: 名無しさん@おーぷん 22/10/18(火) 19:08:09 ID:dPAP
たのしいことになりそう
11: 名無しさん@おーぷん 22/10/18(火) 19:24:09 ID:usnD
31
ドルもながらユロ円も7年か8年ぶりに高値
えーーーん
ドルもながらユロ円も7年か8年ぶりに高値
えーーーん
15: 1 22/10/18(火) 22:40:21 ID:DYfr
今更やが
>>10
埋め立てサンガツやで
>>11
今スレもよろしくですやで
>>10
埋め立てサンガツやで
>>11
今スレもよろしくですやで
21: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 10:31:27 ID:0p35
実はヒロポンは現役
22: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 10:32:37 ID:Sdpi
>>21
やってみたいよね
やってみたいよね
23: 名無しさん@おーぷん 22/10/19(水) 10:32:49 ID:0p35
>>22
(アカン)
(アカン)
24: 1 22/10/19(水) 10:42:50 ID:kFzt
>>22
???「私うつなんです!」
おいしゃさま()「ほいよ!」
???「私うつなんです!」
おいしゃさま()「ほいよ!」
59: 1 22/10/20(木) 21:36:34 ID:0NQ3
まぁほっといたら151円はつけるんじゃないかな
60: 名無しさん@おーぷん 22/10/20(木) 21:39:07 ID:M6Th
>>59
なんか根拠あんのかよ
なんか根拠あんのかよ
61: 1 22/10/20(木) 21:42:01 ID:0NQ3
>>60
いろいろ細かいことは言えるけど平べったく言うと
・下げる要因がない
・介入リスクが強調されてるけどしばらくは優先すべき事項があるみたい
・てかつけそうにないならとっとと下げに転じてる
いろいろ細かいことは言えるけど平べったく言うと
・下げる要因がない
・介入リスクが強調されてるけどしばらくは優先すべき事項があるみたい
・てかつけそうにないならとっとと下げに転じてる
92: 1 22/10/22(土) 00:27:34 ID:PNqs
>>59
まあ そういう事なんやでな
まあ そういう事なんやでな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666085824
コメントする