引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663325979
1: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 19:59:39 ID:L2d2
大学生が奨学金(貸与型)を借りながら、生活保護をもらうことの何が問題なのか
誰にも迷惑かけてないし、大卒資格を取得すれば働けるんですけど?・・・w
放送大学もダメなん?
【デンマーク】
「最低時給1900円」
「解雇された人には最大2年間は給与の90%を保障」
「定時退社は当たり前」
「医療費無料」
「大学までの教育費も無料」「結婚式」「葬式全部無料」
【日本】
・私立大学の学費200〜300万程度、
・大学生の生活保護が認められない(と言うYahooニュースが入ってきたばっかり。)
誰にも迷惑かけてないし、大卒資格を取得すれば働けるんですけど?・・・w
放送大学もダメなん?
【デンマーク】
「最低時給1900円」
「解雇された人には最大2年間は給与の90%を保障」
「定時退社は当たり前」
「医療費無料」
「大学までの教育費も無料」「結婚式」「葬式全部無料」
【日本】
・私立大学の学費200〜300万程度、
・大学生の生活保護が認められない(と言うYahooニュースが入ってきたばっかり。)
7: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:03:05 ID:L2d2
いいから教えろガイジども
8: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:03:13 ID:L2d2
>>1
>>1
>>1
13: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:04:28 ID:VWDu
どこの国か忘れたけど、貧困家庭なら大学の授業料免除の上に生活費の給付もあるって国もあったな
18: おんJ評価審議会 22/09/16(金) 20:09:02 ID:VNTz
>>13
これこそがまともな国のやることよなぁ
これこそがまともな国のやることよなぁ
19: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:09:34 ID:ob33
>>18
ただし、成績優秀者に限る
ただし、成績優秀者に限る
20: ?sabelle◆HIKAKINAOc 22/09/16(金) 20:09:52 ID:01uA
>>18
>>13
普通に免除と奨学金じゃあかんのか
それで十分やろ
>>13
普通に免除と奨学金じゃあかんのか
それで十分やろ
22: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:10:40 ID:VWDu
>>20
普通の国は借金を奨学金と呼ばん
普通の国は借金を奨学金と呼ばん
25: ?sabelle◆HIKAKINAOc 22/09/16(金) 20:11:06 ID:01uA
>>22
いや鬼のように利率低いやろ
給付もあるし
いや鬼のように利率低いやろ
給付もあるし
31: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:12:33 ID:VWDu
>>25
調べてみたら公的な制度やなくて私的な財団の慈善事業やないか
調べてみたら公的な制度やなくて私的な財団の慈善事業やないか
32: ?sabelle◆HIKAKINAOc 22/09/16(金) 20:12:52 ID:01uA
>>31
?
何の話や
?
何の話や
33: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:13:24 ID:VWDu
>>32
日本の大学生への給付金調べてみても公的な制度では出てこない
日本の大学生への給付金調べてみても公的な制度では出てこない
40: ?sabelle◆HIKAKINAOc 22/09/16(金) 20:14:48 ID:01uA
>>33
jassoが給付奨学金やっとるやん
jassoが給付奨学金やっとるやん
35: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:13:48 ID:BwKA
>>31
そもそもそういうのが存在するのに応募もせずに日本がーとか言ってるやつってどれだけ受け身なん
そもそもそういうのが存在するのに応募もせずに日本がーとか言ってるやつってどれだけ受け身なん
37: おんJ評価審議会 22/09/16(金) 20:14:13 ID:VNTz
>>35
普通はそういうのは国がやるもんなんやで
普通はそういうのは国がやるもんなんやで
42: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:15:01 ID:BwKA
>>37
ふーん普通というからにぱぱっと何カ国か挙げられてそれが多数派って事を示せるんよね?
ふーん普通というからにぱぱっと何カ国か挙げられてそれが多数派って事を示せるんよね?
45: おんJ評価審議会 22/09/16(金) 20:16:42 ID:VNTz
>>42
47: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:17:35 ID:BwKA
>>45
比率の問題なん?
比率の問題なん?
53: おんJ評価審議会 22/09/16(金) 20:18:11 ID:VNTz
>>47
比率の問題じゃないというんか?
比率の問題じゃないというんか?
67: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:24:43 ID:p6GH
>>53
>>55
給付型と貸与型の比率で見てもあんま意味なくないか?
給付型も絶対数は非常に限られてて、一部の超優秀な学生しか与えられないとかやったら日本の方がマシやろうし
>>55
給付型と貸与型の比率で見てもあんま意味なくないか?
給付型も絶対数は非常に限られてて、一部の超優秀な学生しか与えられないとかやったら日本の方がマシやろうし
73: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:32:39 ID:VWDu
>>67
うーん、給付金対象の割合なんて細かいデータはそれこそ大学の研究室にでもいかんとなかなか見つからんやろけど学生支援はかなりケチってるで
うーん、給付金対象の割合なんて細かいデータはそれこそ大学の研究室にでもいかんとなかなか見つからんやろけど学生支援はかなりケチってるで
55: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:19:44 ID:VWDu
>>47
当たり前やろ
形だけ制度があっても、ほとんど誰も使ってない使えない制度なら無いのと同じ
政策的に充実してると言うには大半の人が利用できるという事実が必要や
当たり前やろ
形だけ制度があっても、ほとんど誰も使ってない使えない制度なら無いのと同じ
政策的に充実してると言うには大半の人が利用できるという事実が必要や
39: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:14:47 ID:VWDu
>>35
私的な慈善事業が話の対象じゃないことは馬鹿でない限り分かるやろ
私的な慈善事業が話の対象じゃないことは馬鹿でない限り分かるやろ
44: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:16:30 ID:BwKA
>>39
いやそうやなくてなんで国しか頼れないん?って思う
国に金を出させることが目的なんか?
学生がどうにかして学費を工面するっていう直面した問題に対してなんでそんな回りくどいアプローチしかできないんや?
いやそうやなくてなんで国しか頼れないん?って思う
国に金を出させることが目的なんか?
学生がどうにかして学費を工面するっていう直面した問題に対してなんでそんな回りくどいアプローチしかできないんや?
48: おんJ評価審議会 22/09/16(金) 20:17:48 ID:VNTz
>>44
どこが回りくどいねん一番ダイレクトなやり方やろ
どこが回りくどいねん一番ダイレクトなやり方やろ
54: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:18:55 ID:BwKA
>>48
本気で言ってる?
親族や他に窓口があるのにそこ無視して生活保護で粘るのが正攻法なん?
本気で言ってる?
親族や他に窓口があるのにそこ無視して生活保護で粘るのが正攻法なん?
57: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:20:15 ID:p6GH
>>54
他の窓口はともかく親族と生活保護なら生活保護の方が正攻法であるはずやけどな
水際作戦で親族優先みたいな風潮になってるけど
他の窓口はともかく親族と生活保護なら生活保護の方が正攻法であるはずやけどな
水際作戦で親族優先みたいな風潮になってるけど
59: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:21:16 ID:BwKA
>>57
親が学費出すのは不当ってこと?
親が学費出すのは不当ってこと?
62: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:22:28 ID:p6GH
>>59
扶養義務がある親はそら大前提や
生活保護受けようとしてるってことはその親は何らかの理由で頼れん状況やろ
それなら叔父やらよりは生活保護の方が適切ってこと
扶養義務がある親はそら大前提や
生活保護受けようとしてるってことはその親は何らかの理由で頼れん状況やろ
それなら叔父やらよりは生活保護の方が適切ってこと
65: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:24:03 ID:BwKA
>>62
そもそも生活保護ってどういうときに受けられるもんと思われてるんや?
小説書いるから売れるまで生活保護くれって通るんか?
そもそも生活保護ってどういうときに受けられるもんと思われてるんや?
小説書いるから売れるまで生活保護くれって通るんか?
69: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:27:18 ID:p6GH
>>65
大学進学率も上がってきて、就活市場ではもはや就職の前提で高校と変わらないくらいの扱いやろ
高校が生活保護OKで大学がダメという論理が成立しなくなりつつある時代や
大学進学率も上がってきて、就活市場ではもはや就職の前提で高校と変わらないくらいの扱いやろ
高校が生活保護OKで大学がダメという論理が成立しなくなりつつある時代や
72: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:31:32 ID:BwKA
>>69
高校がオーケーなら確かに捻れはあるかなあ
高校がオーケーなら確かに捻れはあるかなあ
68: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:25:34 ID:VWDu
>>59
そこは面白い論点になるな
経済格差が教育格差に繋がり、さらに経済格差を広げることを考えれば
教育を完全に国の責務にして親から切り離すのもあり、というかその方が平等かつ公平や
しかし、親に子どもの受ける教育を全く選ばせないのも問題あるし
完全に行政が教育を支配することにもなり、子なし世帯との不平等も大きくなる
そこは面白い論点になるな
経済格差が教育格差に繋がり、さらに経済格差を広げることを考えれば
教育を完全に国の責務にして親から切り離すのもあり、というかその方が平等かつ公平や
しかし、親に子どもの受ける教育を全く選ばせないのも問題あるし
完全に行政が教育を支配することにもなり、子なし世帯との不平等も大きくなる
75: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:35:51 ID:BwKA
>>68
鋭いと思う
結局ネットの平等論者って絶対的に個人単位で話してて家族とか親族って単位は不適切と見てるフシがある
で、社会の仕組みってのは扶養の概念からも明白なように実は個人単位で動いてない
そこに乖離がある
どちらが正しいとあるべきなのかをまず論じないと平行線だわ
そのまさに親が子の教育に力を入れる権利の剥奪は正当なのかと
鋭いと思う
結局ネットの平等論者って絶対的に個人単位で話してて家族とか親族って単位は不適切と見てるフシがある
で、社会の仕組みってのは扶養の概念からも明白なように実は個人単位で動いてない
そこに乖離がある
どちらが正しいとあるべきなのかをまず論じないと平行線だわ
そのまさに親が子の教育に力を入れる権利の剥奪は正当なのかと
82: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:40:21 ID:VWDu
>>75
欧米基準やと扶養義務が夫婦間と未成年の子だけとかいう場合も多いみたいで、まあ個人主義前提の社会なんやなと感じるわ
生活保護にしても教育にしてもそうやけど日本は圧倒的な「家」中心主義の上に欧米ルールを適合させてるからなんだかチグハグなんよね
欧米基準やと扶養義務が夫婦間と未成年の子だけとかいう場合も多いみたいで、まあ個人主義前提の社会なんやなと感じるわ
生活保護にしても教育にしてもそうやけど日本は圧倒的な「家」中心主義の上に欧米ルールを適合させてるからなんだかチグハグなんよね
84: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:45:14 ID:BwKA
>>82
良い悪いで言うと近代的価値観が古い家族に縛られた家族単位から自由意志を尊重した個人単位を良しとしてるから理想が個人主義ってなってるんだよね
それは本当に正しいの?って思うな
言われたように親から国が子を取り上げない限りその理想は達せられないし、国がそんな介入するのは明らかに親という個人の権利を侵害することになる
当たり前だけど折衷案で考えないとまとまらない話よこれ
良い悪いで言うと近代的価値観が古い家族に縛られた家族単位から自由意志を尊重した個人単位を良しとしてるから理想が個人主義ってなってるんだよね
それは本当に正しいの?って思うな
言われたように親から国が子を取り上げない限りその理想は達せられないし、国がそんな介入するのは明らかに親という個人の権利を侵害することになる
当たり前だけど折衷案で考えないとまとまらない話よこれ
90: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:54:49 ID:VWDu
>>84
伝統的家父長制を前提にしちゃうと
子どもが言うこと聞かないからレイプして分からせた、殴って殺したもオーケーになるからそのまま適用は無理で
家とは別の一人一人独立した権利能力を認めざるを得ないんよ
でも一人一人に自分のことを自分で決めて実行する能力なんて無いんよ
>>85
「学識」よりも「学歴」
何を学んだかよりもどこを出たかが重視される社会やからね
そこのあたりは実に日本的で、学を具体的に使うことができず
結局は同郷意識や仲間意識を持ちやすいかどうかが大事になる
伝統的家父長制を前提にしちゃうと
子どもが言うこと聞かないからレイプして分からせた、殴って殺したもオーケーになるからそのまま適用は無理で
家とは別の一人一人独立した権利能力を認めざるを得ないんよ
でも一人一人に自分のことを自分で決めて実行する能力なんて無いんよ
>>85
「学識」よりも「学歴」
何を学んだかよりもどこを出たかが重視される社会やからね
そこのあたりは実に日本的で、学を具体的に使うことができず
結局は同郷意識や仲間意識を持ちやすいかどうかが大事になる
92: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:59:30 ID:BwKA
>>90
逆に親権剥奪ってそう言う誰が見ても問題ってケースでしか起こらないんだよね
逆に親権剥奪ってそう言う誰が見ても問題ってケースでしか起こらないんだよね
93: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:59:49 ID:BPzm
>>90
いやそれ1レスで書いちゃうと突っ込みようができちゃうから損やで
いやそれ1レスで書いちゃうと突っ込みようができちゃうから損やで
52: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:18:08 ID:VWDu
>>44
国の政策についてのスレやのに何を言うとるんや??
国の政策についてのスレやのに何を言うとるんや??
56: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:19:54 ID:BwKA
>>52
つまり結局政策の問題ありきで実際の学生の話とか関係ないんよな?
つまり結局政策の問題ありきで実際の学生の話とか関係ないんよな?
58: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:21:09 ID:VWDu
>>56
政策と学生の生活が関係ないって??
意味不明すぎるな
学生さんは政治とは無縁の異空間にでも暮らしとるんか?
政策と学生の生活が関係ないって??
意味不明すぎるな
学生さんは政治とは無縁の異空間にでも暮らしとるんか?
63: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:22:55 ID:BwKA
>>58
結局お前の主張って完全に世話してる国があるんやからそうでない日本はおかしいってことやろ?
日本の現状とかけ離れすぎてて机上の空論やわ
結局お前の主張って完全に世話してる国があるんやからそうでない日本はおかしいってことやろ?
日本の現状とかけ離れすぎてて机上の空論やわ
28: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:12:04 ID:ob33
>>22
海外だと給付型を奨学金、貸与型を学生ローンと呼ぶからな
そもそもが別もんや
海外だと給付型を奨学金、貸与型を学生ローンと呼ぶからな
そもそもが別もんや
21: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:10:21 ID:BwKA
>>13
japanとか言う国やな
japanとか言う国やな
23: おんJ評価審議会 22/09/16(金) 20:10:42 ID:VNTz
>>21
????????
????????
24: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:11:03 ID:VWDu
>>21
その国は給付ゼロ円やから違うで
その国は給付ゼロ円やから違うで
26: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:11:37 ID:SZQI
大学いきながら働けば良くね?
30: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:12:16 ID:L2d2
>>26
これならOKなん_
これならOKなん_
79: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:37:19 ID:mfPh
大学生に生活保護認めたら一定数以上のクズが出て焦げつきそうやなら
やりたくないんちゃうの
やりたくないんちゃうの
83: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:42:45 ID:VWDu
>>79
もしやるなら、出席率とか成績を一定給付額に反映させるようなシステムでもええかもね
真面目に学校いって勉強するほど金になるなら無駄に遊ぶ奴も少なくなるやろ
もしやるなら、出席率とか成績を一定給付額に反映させるようなシステムでもええかもね
真面目に学校いって勉強するほど金になるなら無駄に遊ぶ奴も少なくなるやろ
85: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:46:58 ID:BwKA
>>83
そもそも今の教育機関がモラトリアムの巣窟となって久しいからなあ
それをみんな知ってるから何が大学だバカバカしいってなるんじゃないか?
そもそも今の教育機関がモラトリアムの巣窟となって久しいからなあ
それをみんな知ってるから何が大学だバカバカしいってなるんじゃないか?
86: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:49:32 ID:rF6C
>>85
?
>>83はそのモラトリアム脱却手段の話してんじゃん
?
>>83はそのモラトリアム脱却手段の話してんじゃん
88: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:52:13 ID:BwKA
>>86
教育機関における例外になってそこで不公平を訴えるんじゃないかって
てか医学部の地域枠とか民間助成とかはそうなってるけど
教育機関における例外になってそこで不公平を訴えるんじゃないかって
てか医学部の地域枠とか民間助成とかはそうなってるけど
91: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 20:58:58 ID:rF6C
>>88
いや>>85のレスは大学生の学力低下に関する事で不公平を訴えるんじゃないかって文脈じゃん
>>83はその問題を解決する手段を提示してんだから論ずる部分ズレてね?って話
あとこのスレ民間助成金じゃなくて国の給付金の話してんじゃないの
いや>>85のレスは大学生の学力低下に関する事で不公平を訴えるんじゃないかって文脈じゃん
>>83はその問題を解決する手段を提示してんだから論ずる部分ズレてね?って話
あとこのスレ民間助成金じゃなくて国の給付金の話してんじゃないの
96: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 21:02:58 ID:BwKA
>>91
そもそもってつけてんだから別にそれを受けての話に限らず別の根の論点について挙げてるわけでズレてるよってのはその通りかもね
大学で勉強頑張ればなんて話自体が空虚な現実があるって話
そもそもってつけてんだから別にそれを受けての話に限らず別の根の論点について挙げてるわけでズレてるよってのはその通りかもね
大学で勉強頑張ればなんて話自体が空虚な現実があるって話
99: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 21:06:27 ID:rF6C
>>96
違和感感じた理由はズレてるんじゃなくて>>79に対する>>83のレスに対してなぜか>>79と同じ趣旨の返信をしてるからやな
まぁ話を繰り替えしたかったってだけならそれでええし理解したが
違和感感じた理由はズレてるんじゃなくて>>79に対する>>83のレスに対してなぜか>>79と同じ趣旨の返信をしてるからやな
まぁ話を繰り替えしたかったってだけならそれでええし理解したが
100: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 21:08:42 ID:BwKA
>>99
そもそもって言ったのは認めたら一定以上のクズがーなんて話に対してそんなの関係なしに大学生は基本クズばかりだよって事なんだけどね
そもそもって言ったのは認めたら一定以上のクズがーなんて話に対してそんなの関係なしに大学生は基本クズばかりだよって事なんだけどね
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663325979
コメントする