引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655653484
1: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:44:44 ID:rgwz
感想文ではなくて批評文にするべきだろ
感想文だと登場人物に感情移入して読まなきゃいけないという圧力を感じる
感想文だと登場人物に感情移入して読まなきゃいけないという圧力を感じる
2: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:45:23 ID:V7kp
あんな簡単に終わるもん無くしたら夏休みの課題増えて大変やろうが
3: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:45:38 ID:rgwz
>>2
ワイはずーっと書けなかった
ワイはずーっと書けなかった
5: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:47:24 ID:V7kp
>>3
えぇ…
「」多用とあらすじを10倍に薄めればすぐやったのにそういうの教えてくれる人おったの恵まれてたんやな
えぇ…
「」多用とあらすじを10倍に薄めればすぐやったのにそういうの教えてくれる人おったの恵まれてたんやな
8: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:48:28 ID:rgwz
自由に本を選べるのであればまだしも
課題図書なんて大体差別はいけないだとか仲良くしようとかそういう文章なわけじゃん?
感想文何だから本当は何を感じようが自由なんだけど現実的には本当に好き勝手書いたら先生から叱られるとかそういう風になっちゃうんだよ
課題図書なんて大体差別はいけないだとか仲良くしようとかそういう文章なわけじゃん?
感想文何だから本当は何を感じようが自由なんだけど現実的には本当に好き勝手書いたら先生から叱られるとかそういう風になっちゃうんだよ
4: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:46:25 ID:w7Vd
>>1
感想なら別に批評でもええと思うで
感想なら別に批評でもええと思うで
9: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:49:09 ID:rgwz
>>4
駄目だよ
感想文で批評は許されてない
駄目だよ
感想文で批評は許されてない
12: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:50:06 ID:w7Vd
>>9
ワイも作品の思ったこと段落で箇条書きにしてそのままを書いてたけどほんまキツかったわ
ワイも作品の思ったこと段落で箇条書きにしてそのままを書いてたけどほんまキツかったわ
19: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:52:22 ID:rgwz
>>12
「作品を読んで思ったことを書けばいい」っていうのは建前なんだよな
感想文の例とか読む大体主人公移入型で感情的な書き方をしてるからそういう風に書かなきゃいけないみたいな感じになっちゃう
「作品を読んで思ったことを書けばいい」っていうのは建前なんだよな
感想文の例とか読む大体主人公移入型で感情的な書き方をしてるからそういう風に書かなきゃいけないみたいな感じになっちゃう
10: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:49:22 ID:w7Vd
感じ想ったことならなんでもええんから、ワイなら〜のような終わり方の方がええとか、〜編は〜にした方がええとか話の方向性を提示するんでもよかったんかな
11: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:49:52 ID:rgwz
>>10
思ったことを本気で書いたらダメだろ
思ったことを本気で書いたらダメだろ
185: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:40:55 ID:yBdU
>>11
ワイ小1でそういうワイの考えた結末的な感想文書いたら佳作もらったで
ワイ小1でそういうワイの考えた結末的な感想文書いたら佳作もらったで
16: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:51:46 ID:9CBB
意味がわからん
じゃあ評論文に対して感想は書けないんか?
じゃあ評論文に対して感想は書けないんか?
22: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:54:36 ID:rgwz
>>16
感想文は主人公に移入することを強制してるんだよ
だから主人公が自分と違うタイプの人間だと感想文は書けない
感想文は主人公に移入することを強制してるんだよ
だから主人公が自分と違うタイプの人間だと感想文は書けない
26: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:56:10 ID:rgwz
君たちは感想文を書いて「これは感想文じゃない」だとかなんだとかいちゃもんつけられて再提出になったこととかないんか?
28: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:56:45 ID:w7Vd
>>26
なかった
なかった
29: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:57:12 ID:gtNS
>>26
ない
ない
30: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:57:14 ID:1WJ2
>>26
先生ガチャはずしたんやね
ご愁傷さま
先生ガチャはずしたんやね
ご愁傷さま
37: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:58:35 ID:rgwz
君たちは運が良かったんやな
ワイは貧乏くじ引いたみたいや
ワイは貧乏くじ引いたみたいや
46: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:00:52 ID:rgwz
ワイは映画好きだからtwitterだとかfilmarksで映画の感想チェックしたりするんだけど
ほんと学校の感想文みたいな文章ばっかりなんだよ
それに腹を立ててるんや
この元凶は学校の教育だと
ほんと学校の感想文みたいな文章ばっかりなんだよ
それに腹を立ててるんや
この元凶は学校の教育だと
63: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:04:50 ID:kGXj
>>46
それはそいつらと自分の感性の問題やん
それはそいつらと自分の感性の問題やん
77: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:08:15 ID:rgwz
>>63
移入型の感想文を書くやつってファンか敵かみたいなそういう二元論になりがちだから反対意見は耳に入らないんだよ
しかし、俯瞰で批評してくる文章は感性が違っていてもそれも一つの見方だとすんなり入ってくる
移入型の感想文を書くやつってファンか敵かみたいなそういう二元論になりがちだから反対意見は耳に入らないんだよ
しかし、俯瞰で批評してくる文章は感性が違っていてもそれも一つの見方だとすんなり入ってくる
42: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 00:59:56 ID:XKGZ
読書感想文嫌いな人って変に真面目過ぎる人や思うわ
ワイは6年間同じ本で感想文捻出してた
ワイは6年間同じ本で感想文捻出してた
55: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:03:22 ID:rgwz
>>42
いい子を演じていた側面はあるな
ただ課題図書の読書感想文って大体差別だとか喧嘩はやめようだとかそういう内容じゃん?
それにおいそれと否定的な意見を述べることは差別や喧嘩を容認することみたいになっちゃうから主人公に移入して「ぼくは〇〇だと思いました」みたいな書き方をしなきゃいけない
いい子を演じていた側面はあるな
ただ課題図書の読書感想文って大体差別だとか喧嘩はやめようだとかそういう内容じゃん?
それにおいそれと否定的な意見を述べることは差別や喧嘩を容認することみたいになっちゃうから主人公に移入して「ぼくは〇〇だと思いました」みたいな書き方をしなきゃいけない
50: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:02:40 ID:JLMO
感想なんだから批評でもいいんじゃないんか
テキトー書いてたからなんでもいいけど
テキトー書いてたからなんでもいいけど
60: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:03:53 ID:rgwz
>>50
親や教師に感想文をダメ出しされた経験とか無い?
親や教師に感想文をダメ出しされた経験とか無い?
64: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:04:56 ID:JLMO
>>60
まったくないなー書いた内容をみんなの前で読んでくれってのはあった気がするけど
忘れた
まったくないなー書いた内容をみんなの前で読んでくれってのはあった気がするけど
忘れた
65: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:05:15 ID:67DC
>>60
親には見せないし教師には提出期限ギリギリで出すぞ🤔
親には見せないし教師には提出期限ギリギリで出すぞ🤔
56: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:03:36 ID:0070
ワイは感情移入ってのがわからんわ
どうやってやるんや
どうやってやるんや
66: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:05:26 ID:rgwz
>>56
「僕は〇〇だと思いました。これから〇〇に気をつけていきたいと思います。」
こういう書き方が主人公への移入や
「僕は〇〇だと思いました。これから〇〇に気をつけていきたいと思います。」
こういう書き方が主人公への移入や
71: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:06:25 ID:0070
>>66
そんなんで感情移入になるんか
ならワイもしてるけど感情を移入させてるつもりはないな
そんなんで感情移入になるんか
ならワイもしてるけど感情を移入させてるつもりはないな
88: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:10:21 ID:rgwz
例えばの話だけど
音楽評論でジミヘンを紹介するとき「黒人差別に対するの怒りが〜」だとか「泥沼化するベトナム戦争への叫びだ〜」
↑学校の読書感想文って全部これなんだよ
音楽評論でジミヘンを紹介するとき「黒人差別に対するの怒りが〜」だとか「泥沼化するベトナム戦争への叫びだ〜」
↑学校の読書感想文って全部これなんだよ
90: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:10:57 ID:rgwz
ワイがズレてるのか?
98: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:12:57 ID:hHuD
>>90
せやで
同調、共感を強要されてるもクソもその能力を見るための課題やバカ
お前が言ってるのは足し算の宿題で書き順や字の綺麗さ評価してほしいみたいな話
せやで
同調、共感を強要されてるもクソもその能力を見るための課題やバカ
お前が言ってるのは足し算の宿題で書き順や字の綺麗さ評価してほしいみたいな話
105: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:14:22 ID:rgwz
>>98
共感を強要するのは感想文じゃなくてもはや洗脳だろ…
共感を強要するのは感想文じゃなくてもはや洗脳だろ…
109: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:14:54 ID:w7Vd
>>105
まあ学校って労働者製造工場やしな
まあ学校って労働者製造工場やしな
126: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:17:24 ID:hHuD
>>105
ほな公理を前提に課題出すことも洗脳やな
ほな公理を前提に課題出すことも洗脳やな
132: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:18:59 ID:rgwz
>>126
教育の全ては洗脳や😡
教育の全ては洗脳や😡
136: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:19:54 ID:hHuD
>>132
ほな一切やるな
終わりやな
ほな一切やるな
終わりやな
91: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:10:57 ID:Fh7T
極論でスレ伸ばすなんて常套手段やし
94: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:11:29 ID:rgwz
>>91
極論じゃなくてワイは15,6の時からずっとそう思ってる
極論じゃなくてワイは15,6の時からずっとそう思ってる
99: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:13:01 ID:JuPg
音楽の時間にクラシック聞かされて感想書かされる方がずっと苦手やったわ
それに比べたら読書感想文なんて楽勝楽勝
それに比べたら読書感想文なんて楽勝楽勝
102: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:13:33 ID:w7Vd
>>99
きつそう
きつそう
103: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:14:03 ID:kGXj
>>99
チャイコフスキー知るまではクラシックとか何がええんや思ってたわ
チャイコフスキー知るまではクラシックとか何がええんや思ってたわ
110: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:14:57 ID:gtNS
>>99
これきつかったわ
広い草原を走る姿が〜とか適当に書いた
これきつかったわ
広い草原を走る姿が〜とか適当に書いた
125: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:17:23 ID:JuPg
>>110
上手いやんw
感想文て求められる答えを提示する訓練でしかないわな
上手いやんw
感想文て求められる答えを提示する訓練でしかないわな
97: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:12:30 ID:JLMO
読書感想じゃないけど文章よんで何かしら得たものを文章化する能力って必要よな
ネットの時代になっても
ネットの時代になっても
101: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:13:29 ID:rgwz
>>97
サンキュータツオが言ってたけどむしろ匿名掲示板だとかtwitterが普及して日本人の国語の能力は上がったらしいぞ
サンキュータツオが言ってたけどむしろ匿名掲示板だとかtwitterが普及して日本人の国語の能力は上がったらしいぞ
100: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:13:18 ID:5b8P
まあ将来要求される「何かに対して自分の考えを文章化する」って訓練としてはええやろ
108: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:14:53 ID:rgwz
>>100
自分の考えではなくて教師が求める回答を出せってことだろ
自分の考えではなくて教師が求める回答を出せってことだろ
113: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:15:32 ID:KtQT
>>108
高評価狙うわけじゃないならどんな内容でもよくね?
高評価狙うわけじゃないならどんな内容でもよくね?
111: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:15:01 ID:KUpt
サンキュータツオってマジ久々に名前聞いたな
112: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:15:18 ID:rgwz
>>111
虎ノ門ニュースとか見てそう
虎ノ門ニュースとか見てそう
142: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:23:03 ID:hHuD
読解に関わる能力を査定する為の課題なんだから共感できんアスペは出来んなりにトンチンカンなもん書いて出しゃええねん
その結果点数低くてもしゃーないやろ
その代わりロジックだったり暗記だったりって分野で頑張りゃええやん
自分に能力ない事認めたくないが為に課題の意義そのものにケチつけるとか烏滸がましいねんクソアスペ
その結果点数低くてもしゃーないやろ
その代わりロジックだったり暗記だったりって分野で頑張りゃええやん
自分に能力ない事認めたくないが為に課題の意義そのものにケチつけるとか烏滸がましいねんクソアスペ
151: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:25:30 ID:rgwz
>>142
感想文に苦手意識を持つ人間に対して想像力が足りないんじゃないの?
一方的にアスペと決めつける方がちょっとヤバいと思う
感想文に苦手意識を持つ人間に対して想像力が足りないんじゃないの?
一方的にアスペと決めつける方がちょっとヤバいと思う
155: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:26:33 ID:KtQT
心にも思ってないことをひたすら羅列する作業なのにそんな感想文難しいか?
158: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:27:10 ID:rgwz
>>155
ワイは嘘つきじゃないから苦手や
ワイは嘘つきじゃないから苦手や
160: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:27:27 ID:rgwz
ワイはワンピース全く面白いと思えないな
165: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:29:42 ID:rgwz
ワンピースの面白さはおそらくキャラの魅力かと
特にルフィはジャンプ的な一面的な正義感に凝り固まったキャラクターでそれが読者にとって多くの少年少女にとって痛快なんじゃないかな
特にルフィはジャンプ的な一面的な正義感に凝り固まったキャラクターでそれが読者にとって多くの少年少女にとって痛快なんじゃないかな
169: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:31:34 ID:yUW4
あーあアク禁発動しちゃったな
これはイッチの負け認めちゃったな
これはイッチの負け認めちゃったな
171: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:32:07 ID:rgwz
>>169
完全に煽り目的だから
完全に煽り目的だから
107: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:14:53 ID:zy1A
ファンタジー読んでなにか感じるっての分からんわ…
118: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:16:19 ID:5b8P
>>107
想像力に欠けすぎちゃうか
それか超現実主義でフィクションを全く受け付けんタイプか?
想像力に欠けすぎちゃうか
それか超現実主義でフィクションを全く受け付けんタイプか?
138: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:21:23 ID:zy1A
>>118
だれがどこでなにをどうした、の繰り返しってだけであーよかったねとしかならんんん
ワンピース面白いとは思うけど、どこの何が面白いなんてまじで説明できん
だれがどこでなにをどうした、の繰り返しってだけであーよかったねとしかならんんん
ワンピース面白いとは思うけど、どこの何が面白いなんてまじで説明できん
141: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:22:51 ID:yUW4
>>138
言語化能力の欠如やな
感想文が無くならんわけやで
言語化能力の欠如やな
感想文が無くならんわけやで
144: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:23:19 ID:Fh7T
>>138
漫画の面白さを言語化できない、これは恥たほうがええで
漫画の面白さを言語化できない、これは恥たほうがええで
157: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:27:00 ID:zy1A
>>141
>>144
ちなみに面白いと思ってるか分からんけどワンピースのどこが面白いって説明してみてくれるか?
>>144
ちなみに面白いと思ってるか分からんけどワンピースのどこが面白いって説明してみてくれるか?
178: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:37:57 ID:Fh7T
>>157
ルフィの行動原理では「海賊王になる」「肉が食いたい」のような子どものようなものに目が行くが、実のところ「仲間や友達を守る」という事の方が多い
またウォーターセブン編で見せた「メリー号から乗り換え」と「ウソップとの決闘」では船員の命を預かる船長としてシビアな判断と行動ができる
このような子どもっぽさとどこか大人びた冷静な視点を持っていることがただの「夢見る少年」というジャンプ主人公の鉄板から外れており、その点が魅力の一つである。
ルフィの行動原理では「海賊王になる」「肉が食いたい」のような子どものようなものに目が行くが、実のところ「仲間や友達を守る」という事の方が多い
またウォーターセブン編で見せた「メリー号から乗り換え」と「ウソップとの決闘」では船員の命を預かる船長としてシビアな判断と行動ができる
このような子どもっぽさとどこか大人びた冷静な視点を持っていることがただの「夢見る少年」というジャンプ主人公の鉄板から外れており、その点が魅力の一つである。
179: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:38:27 ID:gtNS
>>178
すげぇ
すげぇ
184: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:40:47 ID:zy1A
>>178
すげえ、痺れたわ
こういう事書くんやな勉強なったわ
すげえ、痺れたわ
こういう事書くんやな勉強なったわ
188: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:42:36 ID:rgwz
>>178
それは違うと思う
ちゃんと読み込んでないがジャンプの鉄板的な主人公から外れるのは結構後になってからだろ?
ワンピースは最初から人気だったんだから単純で明快なキャラクターが受けたのでは?
じゃないとジャンプはアンケートシステムだから打ち切りになるかと
それは違うと思う
ちゃんと読み込んでないがジャンプの鉄板的な主人公から外れるのは結構後になってからだろ?
ワンピースは最初から人気だったんだから単純で明快なキャラクターが受けたのでは?
じゃないとジャンプはアンケートシステムだから打ち切りになるかと
191: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:44:44 ID:Fh7T
>>188
今の時点のルフィに対する評価やもん😅
それに一巻の時点でコビーと友達ではないと嘘ついてコビーを海軍に入隊させたんやで
今の時点のルフィに対する評価やもん😅
それに一巻の時点でコビーと友達ではないと嘘ついてコビーを海軍に入隊させたんやで
196: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:47:45 ID:rgwz
>>191
連載漫画って最初から面白くないと人気を集めないよね?
映画なら閉鎖空間だからニ時間の内途中から面白くなってくるとかアリだけど
連載漫画って最初から面白くないと人気を集めないよね?
映画なら閉鎖空間だからニ時間の内途中から面白くなってくるとかアリだけど
210: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:57:10 ID:yBdU
>>196
結局ジャンプの人気作品は連載開始からアンケート受けするような鉄板展開揃い、そうじゃなきゃ打ち切られてるって言いたいん?
ところがドラゴボもキン肉マンもマキバオーも最初の作風と方向転換してるし
その漫画の魅力を語れって言われたら中盤以降の方向性固まったそれを説明する場合が多いのに
いやその方向性で初期から受けるはずない打ち切られるとか言われても因果関係が成り立たないんだよね
結局ジャンプの人気作品は連載開始からアンケート受けするような鉄板展開揃い、そうじゃなきゃ打ち切られてるって言いたいん?
ところがドラゴボもキン肉マンもマキバオーも最初の作風と方向転換してるし
その漫画の魅力を語れって言われたら中盤以降の方向性固まったそれを説明する場合が多いのに
いやその方向性で初期から受けるはずない打ち切られるとか言われても因果関係が成り立たないんだよね
214: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:03:06 ID:rgwz
>>210
ワイはワンピースの話をしてるんだよねぇ
ワンピースは最初からアンケート良かったやろ?
もちろん最初は低空飛行で途中から方向性を変えて人気を得る漫画もあるけどそれだって最初がある程度面白くなかったら10週で打ち切りよ
ワイはワンピースの話をしてるんだよねぇ
ワンピースは最初からアンケート良かったやろ?
もちろん最初は低空飛行で途中から方向性を変えて人気を得る漫画もあるけどそれだって最初がある程度面白くなかったら10週で打ち切りよ
218: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:08:23 ID:yBdU
>>214
だから初期の話はそれはそれで受けた
中期以降で評価されてるポイントは異なる、それだけの話やろ
初期で引き付けられた読者はそれ以降も同じ視点でしか話を追えないとでも?
だから初期の話はそれはそれで受けた
中期以降で評価されてるポイントは異なる、それだけの話やろ
初期で引き付けられた読者はそれ以降も同じ視点でしか話を追えないとでも?
216: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:05:49 ID:yUW4
>>210はワンピースの話をするために他の作品の話を出してるんだよ
ワンピースが最初からアンケート良かっても、現在の評価は初めの数週間ではないと
>>210は名言しているよ
ワンピースが最初からアンケート良かっても、現在の評価は初めの数週間ではないと
>>210は名言しているよ
193: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:45:41 ID:yBdU
>>188
何が面白いかの個人的視点に違うも糞もないやろ
そもそもゾロと出会ったあたりでもうたにんの為に動ける人物像やったし
読んでないのに何で噛みつけるのかが不思議で仕方ない
何が面白いかの個人的視点に違うも糞もないやろ
そもそもゾロと出会ったあたりでもうたにんの為に動ける人物像やったし
読んでないのに何で噛みつけるのかが不思議で仕方ない
197: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:48:19 ID:rgwz
>>193
一応読んでるで
一回から読んでないからほぼ忘れてるが
一応読んでるで
一回から読んでないからほぼ忘れてるが
195: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:46:33 ID:yUW4
>>192
その意見と >>178の意見は両立するよね
評価時期が違えば
だから否定材料にはならないよね
その意見と >>178の意見は両立するよね
評価時期が違えば
だから否定材料にはならないよね
180: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:39:14 ID:kGXj
>>177
高3やったらまぁそこまでの驚愕はせんな
虫繋がりなら高校生がテントウムシの羽接着して飛べないやうにして生物農薬に使う研究してなんかの賞受賞してたな
高3やったらまぁそこまでの驚愕はせんな
虫繋がりなら高校生がテントウムシの羽接着して飛べないやうにして生物農薬に使う研究してなんかの賞受賞してたな
182: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:39:51 ID:Fh7T
>>180
やっぱヒトってゴミだわ
テントウムシさんの気持ち考えろ😉
やっぱヒトってゴミだわ
テントウムシさんの気持ち考えろ😉
187: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:42:03 ID:yUW4
>>180
これこそサイコのあぶり出しやろ
これこそサイコのあぶり出しやろ
190: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:43:11 ID:gtNS
>>180
発想が怖い
発想が怖い
192: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:44:50 ID:rgwz
それに主人公がジャンプのテンプレから外れた作品はマイナーな雑誌を読めばいくらでもあるわけで
紋切り型の主人公であったからこそ最大公約数的な大衆に人気を集めることがてきたのでは
紋切り型の主人公であったからこそ最大公約数的な大衆に人気を集めることがてきたのでは
200: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:49:33 ID:rgwz
〇〇巻から面白くなる〜っていうのは連載漫画としておかしいよね?
なぜなら続き物なんだから普通は最初から読み始めるわけであって
なぜなら続き物なんだから普通は最初から読み始めるわけであって
209: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:55:33 ID:zy1A
>>200
まあみんながみんなワンピが最初っから面白かったとは限らんやろ
映画もラスト20分にガチャガチャあってそこで惹きつけるんが大半やろうし
このスレ騒がしくさせてすまんな
まあみんながみんなワンピが最初っから面白かったとは限らんやろ
映画もラスト20分にガチャガチャあってそこで惹きつけるんが大半やろうし
このスレ騒がしくさせてすまんな
211: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:57:18 ID:rgwz
>>209
最初から面白かったかどうかは人によるだろうが
ワンピースの場合は最初から多くの人間が面白いと思ったらからあれだけ人気なんだよ
映画だとつまらんから途中で映画館を出ようとする人はほとんどいないが連載漫画だと一話でつまらなかったら簡単に切れる
最初から面白かったかどうかは人によるだろうが
ワンピースの場合は最初から多くの人間が面白いと思ったらからあれだけ人気なんだよ
映画だとつまらんから途中で映画館を出ようとする人はほとんどいないが連載漫画だと一話でつまらなかったら簡単に切れる
199: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:49:08 ID:Fh7T
ルフィの魅力について書いただけでそれが面白さ大衆受けするかなんて全く関係ないのに…
やっぱり日本語能力がどこかかけてるんやないか?
やっぱり日本語能力がどこかかけてるんやないか?
201: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:50:44 ID:rgwz
>>199
個人が魅力に思うかどうか千差万別じゃん?
ワイはそうじゃなくて最大公約数的な大衆がなぜ面白いと感じてるのか述べてるんだよ
個人が魅力に思うかどうか千差万別じゃん?
ワイはそうじゃなくて最大公約数的な大衆がなぜ面白いと感じてるのか述べてるんだよ
204: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:51:55 ID:JLMO
ワンピは最初はグランドラインって目標あったし
仲間を見つけるって目的もはっきりしてたからな世界観も面白かったし○○の実って設定も良かったんやろうね
最初の頃は
仲間を見つけるって目的もはっきりしてたからな世界観も面白かったし○○の実って設定も良かったんやろうね
最初の頃は
206: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 01:53:31 ID:rgwz
>>204
それはワイも同意するわ
一話の最後で「海賊に俺はなる!」で締めるのもメインプロットが明快になってわかりやすい
それはワイも同意するわ
一話の最後で「海賊に俺はなる!」で締めるのもメインプロットが明快になってわかりやすい
213: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:00:56 ID:yUW4
あとキャラの魅力とか他の作品でも備えてるもんやし
他にいくらでもあるキャラ魅力作品のなかでもワンピが面白いか
考察できてないな
他にいくらでもあるキャラ魅力作品のなかでもワンピが面白いか
考察できてないな
217: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:06:33 ID:rgwz
>>213
キャラの魅力を言語化するのは難しいな
ただ週間連載だとストーリーをまともに考える暇なんて無いから魅力のあるキャラを出してそれをフックにするのが当たり前や
週刊連載の面白さ≒キャラの魅力といっても過言では無いかと
キャラの魅力を言語化するのは難しいな
ただ週間連載だとストーリーをまともに考える暇なんて無いから魅力のあるキャラを出してそれをフックにするのが当たり前や
週刊連載の面白さ≒キャラの魅力といっても過言では無いかと
220: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:08:41 ID:JLMO
>>217
それが出来れば読書感想文も上手く書けたのかもね
それが出来れば読書感想文も上手く書けたのかもね
222: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:09:37 ID:yUW4
>>217
キャラの魅力を言語化するのは難しいかどうかは人による。
それこそ読書感想文で学ぶことや
週間連載だからといってストーリーをまともに考えるからこそ面白いんやで
ハンターハンターとかそうやし、作者によってはアイデアが無限に振ってくる人もいる
だから、週刊連載の面白さ≒キャラの魅力とは必ずしも言い切れない
キャラの魅力を言語化するのは難しいかどうかは人による。
それこそ読書感想文で学ぶことや
週間連載だからといってストーリーをまともに考えるからこそ面白いんやで
ハンターハンターとかそうやし、作者によってはアイデアが無限に振ってくる人もいる
だから、週刊連載の面白さ≒キャラの魅力とは必ずしも言い切れない
224: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:10:18 ID:rgwz
>>222
ワイは講談社の編集にそう言われた
週刊連載のの面白さはキャラの魅力だよ
ワイは講談社の編集にそう言われた
週刊連載のの面白さはキャラの魅力だよ
225: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:11:14 ID:qhT2
>>224
なんやイッチ漫画家志望かいな
なんやイッチ漫画家志望かいな
227: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:11:51 ID:yUW4
ワイはワンピ読んでないから知らんけど
イッチの話には具体例が存在しないから説得力がないわ
>>224 それは一般論やで。ワンピ特有の話やないやろ
まあイッチの今後に期待や。イッチ先生ありがとうございましたや。
イッチの話には具体例が存在しないから説得力がないわ
>>224 それは一般論やで。ワンピ特有の話やないやろ
まあイッチの今後に期待や。イッチ先生ありがとうございましたや。
231: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:15:57 ID:rgwz
>>227
ワンピの場合もそれに当てはまるやろ?
ワンピの場合もそれに当てはまるやろ?
228: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:11:54 ID:rgwz
>>222
冨樫はそりゃいくらでも考える時間あるわな
週刊連載じゃないんだし
冨樫はそりゃいくらでも考える時間あるわな
週刊連載じゃないんだし
219: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:08:36 ID:Fh7T
ワンピはイーストブルーからルフィ尖ってたやろ
なんで尖ってなかったこと前提で話を進めてんのか理解できん
なんで尖ってなかったこと前提で話を進めてんのか理解できん
221: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:09:29 ID:rgwz
>>219
だからその尖ってるのを読者が受け止められたのも最初がテンプレ的な描き方だったからやろ?
だからその尖ってるのを読者が受け止められたのも最初がテンプレ的な描き方だったからやろ?
229: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:12:37 ID:Fh7T
>>221
最初もクソも一巻の段階で尖ってやろ
テンプレ主人公の明るさや少年っぽさがありありなのに友達のために自ら悪者になっていく展開をやってるんやし
その後もそうや
それに連載してからの最初の数話は予め内容はほぼ決まってるからな
ワンピ詳しく知らないって言ってるのになんでそこ食い下がってくるのか
そういうプライドが読書感想文に文句をつける根底の部分なのかもな
最初もクソも一巻の段階で尖ってやろ
テンプレ主人公の明るさや少年っぽさがありありなのに友達のために自ら悪者になっていく展開をやってるんやし
その後もそうや
それに連載してからの最初の数話は予め内容はほぼ決まってるからな
ワンピ詳しく知らないって言ってるのになんでそこ食い下がってくるのか
そういうプライドが読書感想文に文句をつける根底の部分なのかもな
230: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:15:33 ID:rgwz
>>229
どこが尖ってるんだ
友達のために悪者になるだなんてむしろ尖ってるところがテンプレだろ
ルフィが周囲の人間関係を気にして損得勘定で友達を捨てるみたいな展開だったら尖ってると思うが
どこが尖ってるんだ
友達のために悪者になるだなんてむしろ尖ってるところがテンプレだろ
ルフィが周囲の人間関係を気にして損得勘定で友達を捨てるみたいな展開だったら尖ってると思うが
232: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:17:30 ID:Fh7T
>>230
反例をどうぞ
反例をどうぞ
234: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:19:28 ID:rgwz
>>232
空が灰色だからとかミスミソウとか胸糞系の漫画だと損得勘定で人間関係を切る展開あるけどそれって一部のファンからはカルト的な人気はあるけど大衆には受けてないやろ
空が灰色だからとかミスミソウとか胸糞系の漫画だと損得勘定で人間関係を切る展開あるけどそれって一部のファンからはカルト的な人気はあるけど大衆には受けてないやろ
226: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:11:24 ID:EgvG
ワンピは最初っから
傲慢な王様がいます→民草は圧政で苦しんでます→ルヒィ「許せねぇ!ゴムゴムのォ!」→圧政を解消して民草は歓喜ルヒィ「んじゃまたな!」トゥビーコンテニュー
のワンパターンやからな
傲慢な王様がいます→民草は圧政で苦しんでます→ルヒィ「許せねぇ!ゴムゴムのォ!」→圧政を解消して民草は歓喜ルヒィ「んじゃまたな!」トゥビーコンテニュー
のワンパターンやからな
233: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:17:59 ID:rgwz
>>226
ワイもそう思うんやけどなぁ
ワイもそう思うんやけどなぁ
242: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:26:15 ID:rgwz
馬鹿に見えてトリッキーな一面を見せるのはNARUTOとかもそうなんじゃないの
243: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:27:12 ID:Fh7T
>>242
逃げてないで「友達のために悪者になる展開」を一巻の時点でやるジャンプ主人公をたくさんあげてくれ
テンプレなら2.3個どころじゃなく挙げられるよな?
逃げてないで「友達のために悪者になる展開」を一巻の時点でやるジャンプ主人公をたくさんあげてくれ
テンプレなら2.3個どころじゃなく挙げられるよな?
245: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:30:07 ID:rgwz
>>243
損得勘定によらない自分の意思で行動するなんて展開はいくらでもあるよね?
損得勘定によらない自分の意思で行動するなんて展開はいくらでもあるよね?
246: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:30:39 ID:Fh7T
>>245
ワイの質問に答えてな?
ワイの質問に答えてな?
247: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:33:14 ID:rgwz
>>246
友達のために悪者になる展開は思いつかないわ
友達のために悪者になる展開は思いつかないわ
248: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:33:47 ID:Fh7T
>>247
ほんならそれがテンプレだからルフィはテンプレ主人公というイッチの主張は成り立たないな
ほんならそれがテンプレだからルフィはテンプレ主人公というイッチの主張は成り立たないな
250: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:34:21 ID:rgwz
>>248
でも損得勘定によらずに行動をするってのはテンプレだろ?
でも損得勘定によらずに行動をするってのはテンプレだろ?
251: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:35:51 ID:Fh7T
>>250
そもそもルフィが損得勘定抜きで動くかどうかなんて話はイッチが勝手に出してきただけでワイが挙げたルフィの魅力となんの関係もない
ワイの主張を否定するのに全く関係ない点を出してきて「ここはテンプレだからルフィもテンプレ主人公!」ってのは的外れ
そもそもルフィが損得勘定抜きで動くかどうかなんて話はイッチが勝手に出してきただけでワイが挙げたルフィの魅力となんの関係もない
ワイの主張を否定するのに全く関係ない点を出してきて「ここはテンプレだからルフィもテンプレ主人公!」ってのは的外れ
253: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:39:03 ID:rgwz
>>251
キャラクターの話をしてるんやろ?
君が言ってるのは物語の展開であってキャラクターとしての造形がテンプレなんだよ
だからその周囲に嫌われても友達をとるっていうのがテンプレ的
ハンターハンターだって母親にやめろとか言われても自分の意思で旅に出るし、BLEACHだって二話かなんかにルキアに中途半端な気持ちで戦うなと言われても戦うし
キャラクターの話をしてるんやろ?
君が言ってるのは物語の展開であってキャラクターとしての造形がテンプレなんだよ
だからその周囲に嫌われても友達をとるっていうのがテンプレ的
ハンターハンターだって母親にやめろとか言われても自分の意思で旅に出るし、BLEACHだって二話かなんかにルキアに中途半端な気持ちで戦うなと言われても戦うし
254: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:44:42 ID:Fh7T
>>253
物語の展開とキャラクターの個性の違いもわからんとはね
それじゃあ読書感想文はかけないでしょうね
ルフィの行動とイチゴやゴンと全く同じ行動原理に見えるようだしね
物語の展開とキャラクターの個性の違いもわからんとはね
それじゃあ読書感想文はかけないでしょうね
ルフィの行動とイチゴやゴンと全く同じ行動原理に見えるようだしね
257: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:45:49 ID:rgwz
>>254
え?同じでしょ?
え?同じでしょ?
252: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:35:58 ID:rgwz
ワイが言いたいのはそういう行動原理が類型的な少年漫画だと
255: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:44:50 ID:rgwz
人物造形がテンプレだから周囲に嫌われても友達をとるよねって話
他にもいくらでも例は作ることができる
村人に止められても旅に出たり、周囲に笑われても自分の夢を追ったり、怪我を追ってチームメイトに止められても試合に出続けたり
それってテンプレだよね?
他にもいくらでも例は作ることができる
村人に止められても旅に出たり、周囲に笑われても自分の夢を追ったり、怪我を追ってチームメイトに止められても試合に出続けたり
それってテンプレだよね?
258: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:46:19 ID:Fh7T
>>255
めちゃくちゃで草
ルフィは「周囲に嫌われて友達の夢を助けた」やで
自分のためやない
ワンピースよく知らんって自分で言ってんのになんで食い下がってくるのか
めちゃくちゃで草
ルフィは「周囲に嫌われて友達の夢を助けた」やで
自分のためやない
ワンピースよく知らんって自分で言ってんのになんで食い下がってくるのか
256: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:45:30 ID:6XNN
テンプレなんて正義感とか無邪気さとか大枠でしかなくて
そこから外れた変化球的要素「も」ある人気作の主人公なんてごまんといるのに
その変化球を全部テンプレだって歴史修正するのは無理があると思う
初期ルフィは王道主人公っぽさもあるがイレギュラーな一面ももある、それ認めれば終わる話だぞ
そこから外れた変化球的要素「も」ある人気作の主人公なんてごまんといるのに
その変化球を全部テンプレだって歴史修正するのは無理があると思う
初期ルフィは王道主人公っぽさもあるがイレギュラーな一面ももある、それ認めれば終わる話だぞ
259: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:46:22 ID:rgwz
>>256
周囲に嫌われても友達を取るという展開は直球だろ
変化球ではない
周囲に嫌われても友達を取るという展開は直球だろ
変化球ではない
260: 名無しさん@おーぷん 22/06/20(月) 02:46:58 ID:Fh7T
>>259
その認識が間違ってんねん
友達のために周囲に嫌われるように振る舞ったんやで
その認識が間違ってんねん
友達のために周囲に嫌われるように振る舞ったんやで
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655653484
コメントする